プロフィール

私は、資格さえあれば食いっぱぐれない。

そんな理由で、歯科衛生士を選びました。

本心から望んだ仕事ではなかったけれど、

「安定」や「正しさ」にすがるように、ただ心をすり減らして働き続けてきました。

 

──ある日、顔中に湿疹が広がり、

ただれて滲出液がにじみ出て、かゆみと痛みが止まらなくなりました。

 

水道水ですらしみて、化粧どころではない。

顔を上げて歩けない。

鏡を見たくない。

誰にも会いたくない。

なのに、体のどこにも異常がない。

病院をいくつ回っても、診断は「原因不明」。

検査をしては薬を出され、別の病院を紹介されるだけ。

そんな私が、最後にすがったのは心療内科でした。

そこで先生が、こう言ったんです。

「── 仕事、辞めてみたら?」

私がうなずくと、先生は診断書を書いてくれました。

診断書と一緒に退職願を出し、職場を離れることに。

──すると、症状はゆっくりと治まっていったのです。

原因は、積み重ねてきたストレスでした。

 

そのとき初めて気づいたんです。

私はずっと、自分の心の声を無視して、

自分で自分を粗末にしてきたんだ、と。

そこから、少しずつ「好き」を選ぶようになりました。

見栄で選んでいた服ではなく、本当に着たいと思う服を買ったり。

誰も来ないからと放置していたボロボロのベッドカバーを、自分好みに新調したり。

カーテンを開けて太陽の光を入れ、ホコリだらけだった棚を掃除してみたり。

「私なんか」と躊躇していたお店に、勇気を出して足を運んでみたり。

ひとつ行動を変えるたびに、重たかった気持ちが少しずつ軽くなっていきました。

 

「自分なんか」と思い込んでいたのは、

誰かと比べたり、思うように進まない経験を積み重ねてきたから。

実際には、自分で自分に“できないという重り”をつけていただけでした。

それに気づいたことで、ようやく素の自分で過ごす道が見えました。

 

私は今、Webデザインを仕事にしています。

でも、このブログで伝えたいのはデザインのことではありません。

私は、自分で自分を粗末にしたことで体を壊しました。

だからこそ、以前の私と同じように、見えない重い荷物を背負って頑張っている方へ伝えたいのです。

「自分を大切にすること」からしか、

素の自分で過ごすことも、ありのままに生きることも始まらないんです。

このブログは、その実感から生まれました。

 

私は「自分を粗末にした結果」、大きな遠回りをしました。

でも、このブログを読んでくださっているあなたには、同じ遠回りをしてほしくありません。

どうか、私の失敗を参考にして、同じ苦しみを繰り返さないでください。

それだけで、あなたの大切な時間と心を守ることができます。