自分のことが好きになれない。
鏡を見るたびにため息をつき、周りと比べて落ち込む。褒められても「そんなことないよ」としか返せない。
心の中ではいつも、「なんで私はこんなにダメなんだろう」と責めてしまう。
でも──ここで大事なのは、「無理に自分を好きにならなくてもいい」ということです。
好きになれないままでも、「これが私なんだ」と認めることができれば、少しずつ心は楽になっていきます。
そして、その“認める力”は、待っていても自然には生まれません。
やり方があります。順番があります。
ここからは、そのために今日から試せる“5つのSTEP”をまとめました。
すべて小さな行動ですが、積み重ねるほど「自分を責め続ける未来」とは決別できる仕掛けになっています。
読むだけで終わらせず、どれかひとつでいいから、今すぐやってみてください。
今日から試せる5つのSTEP
気分や感情に振り回される必要はありません。
「私はこういう自分なんだ」と認める行動なら、今日から誰でも始められます。
小さくても確実なその一歩が、やがて自分を責め続ける未来を変えていきます。
「性格もダメ、顔もダメ、要領も悪いし…」そんなふうに短所ばかりを数える日。
でもそれは、あなたに“自分を感じ取る感覚”があるからです。
何も気づかない人には、この感覚すらありません。
だからこそ、この感覚は弱さではなく、むしろ成長の土台になるものなんです。
「自分を好きにならなきゃ」と思えば思うほど、息苦しさに押しつぶされていませんか。
「どうしたら好きになれるの?」
「こんな自分なのに?」
そんな疑問が頭の中をぐるぐる回ると、余計に好きになれなくなる。
だからまずは、“好きにならなくてもいい”と自分に許してあげてください。
「今日もなんとか過ごした」
「つらかったけど、乗り切った」
それで十分なんです。
推し活をしていると、些細な仕草にも「かわいい」「かっこいい」と心が動きますよね。
その“まなざし”を、自分に向けてみませんか?
失敗して落ち込んだときも、寝癖で頑張っているときも、推しだったら「放っておけない」と思うはず。
「大丈夫、私の推しなんだから」──その一言を自分にかけるだけで、気持ちは軽くなるんです。
「頑張ったね」「大丈夫だよ」──誰かには言えるのに、自分にはなかなか言えない言葉。
でもひとつでいい。
「起きられた」「ご飯を食べた」そんな小さなことでも、自分に声をかけてください。
それは全部、自分を生き抜いた証。誇っていい事実です。
SNSや職場で他人と比べて「私なんて」と落ち込む日。
でもそれは、“他人の物差し”で自分を測っているだけです。
あなたには、あなたの物語がある。
違う歩み方でいいし、ペースが遅くても問題ないんです。
あなたはもう、歩き出している
ここまで読んだあなたは、すでに“変わろう”としている人です。
まだ自信がなくても大丈夫。小さな一歩を繰り返せば、未来は確実に変わっていきます。
やる気があるのに行動できない理由がわかったとき、その気づきをブログに残してみませんか?
無意識の変化を記録することで、より確実に前進できます。
もし心がざわついたら、またこの記事を読み返してください。
あなたは、もう十分すぎるほど頑張ってきたのだから。










コメント