MENU
  • Design
    • WordPress
    • LP
  • Affiliate
    • Writing
  • Mind
  • About
  • Contact
ChiharuWebDesign
  • Design
    • WordPress
    • LP
  • Affiliate
    • Writing
  • Mind
  • About
  • Contact
ChiharuWebDesign
  • Design
    • WordPress
    • LP
  • Affiliate
    • Writing
  • Mind
  • About
  • Contact
  1. Home
  2. Affiliate
  3. Writing
  4. 検索されなきゃ、読まれない。ブログ初心者のためのキーワード選定とSEO対策の基本

検索されなきゃ、読まれない。ブログ初心者のためのキーワード選定とSEO対策の基本

2025 7/18
Affiliate Writing
2025-07-18

どれだけ時間をかけて書いても──

検索されなければ、読まれません。

それだけで、あなたの記事は「なかったこと」になってしまう。

でも、本当は伝えたい誰かがいるはずです。

その人に、言葉を届けたいなら。

まずは「見つけてもらう」仕組みが必要です。

それが、キーワード選定。

むずかしそう?

大丈夫。ここでは専門用語を使わずに、

ブログ初心者でも、いまの言葉でできる方法をお伝えします。

読まれる記事をつくる一歩目、

いま、一緒に踏み出しましょう。

キーワードって、なんのためにあるの?

「キーワードが大事」って、聞いたことありませんか?

ブログを始めたばかりの頃、私も何度も目にしました。

でも──その意味が、まったくピンときていませんでした。

「キーワードって、ただの検索ワードでしょ?」

「それより、中身のある文章を書く方が大事じゃない?」

そう思って、キーワードのことはずっと後回しにしていたんです。

けれど、あとになって気づきました。

どれだけ時間をかけて丁寧に書いても、

“検索されなければ、読まれない”という現実に──。

人は、悩みや知りたいことがあると、GoogleやYahooで検索します。

そのときに使うのが、「言葉」です。

たとえば、「ブログ 始め方」とか「副業 在宅 主婦」など、

自分の悩みをそのまま打ち込むんですね。

この“入力する言葉”こそが、キーワード。

そして、あなたの記事がその言葉に引っかからなければ、

存在しないも同然になってしまいます。

読者とつながる、たったひとつの接点。

それが、キーワードです。

検索する人が使う言葉で書かれている記事だけが、表示されて、読まれて、信頼されていく。

だからこそ、「どんなキーワードで検索されるのか?」を考えておくことが、読まれるブログをつくる第一歩なのです。

キーワードは、“検索エンジン対策”のためのものじゃない。

“読者との接点”をつくるためにあるんです。

初心者でもできる、キーワード選定の3ステップ

「キーワード選定ってむずかしそう…」

そう思っているなら、安心してください。

実は、やることは たった3つ。

これだけで、検索にヒットしやすい記事の“土台”が整います。

ひとつずつ、一緒にやっていきましょう。

1. 読者の“検索する気持ち”を想像する

まずはここからです。

あなたが書こうとしている記事に対して──

「読者は、どんな言葉で検索するだろう?」と考えてみてください。

たとえば、「副業を始めたい主婦」の記事を書くなら

  • 副業 主婦 始め方
  • 主婦 在宅ワーク 未経験
  • 家でできる仕事 主婦

こんなふうに、検索窓に入れそうな言葉を自由に出していきます。

これは「正解」を探す作業ではありません。

“どんな悩みを持っているか”に寄り添う時間です。

2. キーワードを“見える化”する

次に、あなたが想像した言葉が、実際にどれくらい検索されているかを調べます。

使うのはこの2つの無料ツール。

  • ラッコキーワード
  • Googleキーワードプランナー

どちらも無料で使えて、登録すればすぐに始められます。

やることは簡単。

  1. ラッコキーワードに想定キーワードを入力して、関連語をコピー
  2. キーワードプランナーに貼りつけて、「月間平均検索ボリューム」を見る

3. 検索ボリューム「100〜1000」を目安に選ぶ

出てきたキーワードの中から、検索されているけど競合が少ないゾーンを狙います。

目安は、「月間平均検索数:100〜1000」くらいのもの。

なぜかというと──

  • 数字が少なすぎると誰も検索していない
  • 多すぎると、大手やプロの競合に勝てない

初心者が最初に狙うのは、“小さくても本気の読者がいる場所”です。

たとえば、

  • ダイエット 更年期 食事制限なし
  • 副業 ブログ 40代 未経験
  • アフィリエイト ジャンル 選び方

こういう複数の単語で構成されたキーワード(=ロングテールキーワード)は、まさに初心者向けのゴールドゾーン。

この3ステップを踏めば、

あなたの記事は「検索される準備」が整った状態になります。

あとは、読者に向けて、その言葉を使って記事を書くだけ。

言葉の“すれ違い”がなくなるだけで、あなたのブログはちゃんと届きはじめます。

ここまでで「選ぶ力」は整いました。

でも──

「これ、記事の中ではどう使えばいいんだろう?」

そんな風に感じたら、こちらを読んでみてください。

“届く文章”は、言葉の入れ方ひとつで変わります。

上位表示を狙うなら、“ロングテール”を選ぼう

「検索される記事にしたい」──

そう思ったときに、つい目を向けたくなるのが、有名なキーワードです。

たとえば、「副業」「ダイエット」「節約」など。

どれも検索されやすく、魅力的に見えますよね。

でも──

そのキーワードで、あなたの記事は上位に出てくるでしょうか?

現実はとてもシビアです。

大手メディアや企業サイトが、何年もかけて記事を育てていて、

個人のブログでは、まず太刀打ちできません。

だからこそ、狙うべきは

“ロングテールキーワード”。

これは──

  • 検索回数は少なくても
  • 意図がはっきりしていて
  • 競合が少ない

そんな、複数の言葉で構成されたキーワードのことです。

たとえば、

  • 「副業 主婦 未経験 ブログ」
  • 「ダイエット 更年期 無理しない」
  • 「お金がない 生活できない 支援」

検索数は1,000以下でも、検索している人は真剣です。

それだけに、「刺さる記事」に出会えたら、読まれる確率も高い。

ブログ初心者こそ、この“ロングテール”を選ぶべき理由はここにあります。

広く浅くより、狭く深く。

たった一人の「これが知りたかった」に応える記事は、

確実に届き、そして評価されます。

検索の世界は、数じゃない。

「届けたい人に届く」ための、小さな入り口を見つけることが、

実はいちばんの近道なのです。

【実践】ツールを使った選定方法

ここまでいろいろ語ってきたけれど、正直に言うと──

最初のころ、私は「キーワード選定なんてしなくても、いい内容を書けば届く」と信じていました。

でも、現実はちがった。

いくら丁寧に書いても、誰も読みに来ない。

努力が空回りする感じ、あのときの虚しさは今でも覚えています。

理由はひとつ。

“検索されていない”から。

つまり、

読者に届けたくても、「見つけられていない」ということ。

ここでようやく気づいたんです。

「読まれるブログ」には、“仕組み”がある。

そしてその仕組みの土台になるのが──

キーワード選定です。

思っていたよりも、ずっとシンプルで、やれば結果が変わる方法。

それを、いまから一緒にやってみましょう。

【手順 1】ラッコキーワードで「リアルな悩みの言葉」を探す

まず使うのは、無料で使える「ラッコキーワード」というツール。

ここでは「検索されている“生の言葉”」を探します。

やり方は簡単です。

  1. ラッコキーワード にアクセス
  2. 検索窓に「ブログ 初心者」など、自分が書こうとしているテーマを入力
  3. 表示されたキーワード一覧を、右上の「全キーワードコピー(重複除去)」ボタンでコピー

ここに出てくるのは、

実際に人が打ち込んだ、リアルな検索キーワード。

たとえば「ブログ 初心者」で調べると、

  • 「ブログ 初心者 何から始める?」
  • 「ブログ 初心者 稼げる?」

など、まさに「頭の中そのもの」が並びます。

この中から、「自分が書けそう」「この人の悩みに答えられそう」と思えるキーワードを選びましょう。

まだ“書けそう”の直感で大丈夫です。次で、ちゃんと絞り込みます。

【手順 2】Googleのキーワードプランナーで「検索されている言葉」を選ぶ

ラッコキーワードで拾った言葉の中から、「実際に検索されている=需要がある言葉」を見つけます。

ここで使うのが、Google広告の中にある「キーワードプランナー」です。

※Google広告のアカウント(無料)を作っておく必要があります

やり方はこちら

  1. Google広告にログイン
  2. 上部メニューから「ツールと設定」→「キーワードプランナー」を選ぶ
  3. 「検索のボリュームと予測データを確認する」をクリック
  4. ラッコキーワードでコピーした言葉を貼り付け、「開始する」

出てきた結果の中から、

「月間平均検索ボリューム」が100〜1000くらいのキーワードを選びます。

この範囲が、初心者にとってちょうどいい“勝ち筋のある土俵”。

100未満はほぼ検索されていない可能性が高く、

1000以上は競合が強すぎて埋もれる可能性が高くなります。

【手順 3】「書けるかどうか」で選ぶ

数だけで選んではダメです。

検索されていても──

自分の言葉で、その悩みに答えられなければ、読者には響かない。

だからこそ、

「このキーワードなら書けるかも」

そう思えるものだけを選びましょう。

  • 数字だけに惑わされないこと。
  • “読者の気持ち”が想像できること。
  • ちゃんと「届けたい人」が見えてくること。

それが、“選ばれる記事”の入口になります。

この手順は、初心者にとって最初のハードルかもしれません。

でも、ここを越えたとき、「誰にも届かなかった言葉」が、ようやく届き始めるんです。

あなたのブログに、本当に必要としてくれる人がたどり着くように──

このステップ、ぜひ実践してみてください。

【応用】競合やLPから選定する方法

「何を書けばいいか思いつかない」

そんなときは、うまくいっているサイトからヒントをもらいましょう。

競合サイトを参考にする方法

  1. 自分と同じジャンルのブログをいくつか見つける
  2. 「Google広告」→「キーワードプランナー」で「ウェブサイトから開始」を選ぶ
  3. URLを貼って、「このサイト全体を使用」→「結果を表示」

これで、そのブログに使われているキーワードが一覧で出てきます。

「自分が書けそう」

「まだライバルが少ない」

そう思えるキーワードが見つかったら、そこが狙い目です。

【応用】競合やLPから選定する方法

キーワードって、自分の中から出すだけじゃなくて、

「すでに検索されてる言葉を、現場から拾う」こともできるんです。

ここでご紹介するのは、ちょっと上級の方法。

でも──だからこそ、差がつくやり方です。

たとえば、あなたが紹介したい商品があるとします。

その商品の公式ページ(LP)には、ユーザーが何に悩んでいて、どんな言葉で検索するかのヒントが詰まっています。

しかもそれは、企業が莫大な予算をかけて“言葉選び”した結果。

つまり、

そのLPで繰り返し使われている言葉=「刺さるキーワード」の可能性が高いんです。

やり方は、シンプルです。

  1. 紹介したい商品・サービスのLPを開く  (たとえば、あなたがアフィリエイトしたいWordPressテーマのページ)
  2. 「どんな言葉が何度も使われているか」をチェックする
  3. それらの言葉をラッコキーワードやキーワードプランナーに入れて検索ボリュームを調べる
  4. 検索数100〜1,000の中から、書けそうなテーマを拾う

繰り返しますが、

ここで探すのは“企業目線”のキャッチコピーではなく、読者の本音に近い言葉。

「書く力」より先に、「拾う力」。

これがあるだけで、キーワード選定の視野がグッと広がります。

ちなみにこのやり方、

あまり記事では紹介されていません。

でも、私にとっては“書く前に必ずやるチェックリスト”のひとつです。

特別なスキルは要りません。

ただ、「何が読者に響くのか?」に、ちゃんと目を向けること。

そして──

それに気づける人から、検索上位に上がっていきます。

最後に

検索されなければ、どれだけ想いを込めて書いた記事も──

存在していないのと同じ。

だからこそ、

「検索されるキーワード」を選び、「必要としている人」に届ける準備をする。

その第一歩が、キーワード選定です。

むずかしく考えなくて大丈夫。

ひとつひとつ、試していけばいい。

言葉を届けたい相手がいるのなら、

今日ここまで読んでくださったあなたなら、きっと大丈夫です。

キーワードを「どこに、どう入れるか?」については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。

Affiliate Writing
SEO対策 アクセスを集める キーワード選定 ブログ初心者向け 記事構成のコツ
  • 「伝えたい」で終わらせない。ちゃんと届くブログに整える、仕上げの技術
  • ブログ記事のキーワードの入れ方──検索されて、読まれるために

こんな記事も、読まれています

  • アフィリエイトが続かない本当の理由──“モチベーション迷子”から抜け出す方法
    2025-07-18
  • アフィリエイトにおける“ギャップ”の魔法──人が心を開く瞬間とは?
    2025-07-18
  • アフィリエイトにおける集客の大前提とは?成果が出る人だけが理解している本質
    2025-07-18
  • アフィリエイトに記事量産は必要?質より量って本当?
    2025-07-18
  • アフィリエイトが人生にくれた“変化”と“選択肢”
    2025-07-18
  • アフィリエイトに才能は必要?年齢や知識に左右されない成功の本質とは
    2025-07-18
  • 最小限の努力で最大限の成果を出すアフィリエイトの本質とは?
    2025-07-18
  • ブログ?SNS?広告?アフィリエイトの種類と“稼ぎやすさの本質”を解説します
    2025-07-18

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


About me

40代からWebデザインをはじめました。

たまに歯科衛生士もしつつ、猫と辛いもので元気に生きてます。

うまく言えない気持ちも、デザインでなら届けられる気がして。

そんなお手伝いができたらうれしいです。

Category
  • Affiliate
  • Design
  • LP
  • Mind
  • WordPress
  • Writing
tags
LPの作り方 SEO対策 SWELL WordPress アクセスを集める アフィリエイト キーワード選定 クローズド案件 セキュリティ対策 タイトル設計 デザインの統一感 ブログの表示速度 ブログ初心者向け プロフィールの書き方 伝え方のコツ 伝わるデザイン 心を動かす書き方 書き方のコツ 潜在意識 画像素材 考え方 行動のヒント 記事構成のコツ 集客
新着記事
  • ブログ初心者がSWELLを使って“稼げる見た目”に変える最初の5ステップ
  • Canvaで、もう迷わない。サムネ初心者がまず知っておきたい3つのこと
  • アフィリエイトが続かない本当の理由──“モチベーション迷子”から抜け出す方法
  • アフィリエイトにおける“ギャップ”の魔法──人が心を開く瞬間とは?
  • アフィリエイトにおける集客の大前提とは?成果が出る人だけが理解している本質
もくじ
  • Home
  • About
  • Privacy policy
  • Contact

© ChiharuWebDesign.