MENU
  • Design
    • WordPress
    • LP
  • Affiliate
    • Writing
  • Mind
  • About
  • Contact
ChiharuWebDesign
  • Design
    • WordPress
    • LP
  • Affiliate
    • Writing
  • Mind
  • About
  • Contact
ChiharuWebDesign
  • Design
    • WordPress
    • LP
  • Affiliate
    • Writing
  • Mind
  • About
  • Contact
  1. Home
  2. Design
  3. Canvaで、もう迷わない。サムネ初心者がまず知っておきたい3つのこと

Canvaで、もう迷わない。サムネ初心者がまず知っておきたい3つのこと

2025 7/19
Design
2025-07-19

「目を引くサムネイルを作りたい」──でも、どこから始めたらいいの?

Canvaを開いてみたものの、

「どこから手をつけていいかわからない」まま手が止まってしまった。

そんな経験、ありませんか?

サムネイルのテンプレートをいくつか試してみても、

なんだか、ちょっと見づらい。

悪くはないけど、どこかしっくりこない。

ひとつひとつはいいのに、まとまって見えない。

──それは、センスの問題ではありません。

実は、「どう見せれば、ちゃんと伝わるのか」が、まだつかめていないだけかもしれません。

でも、それはこれから学べば、ちゃんと変わっていきます。

サムネイルがうまく仕上がらないとき、

背景にあるのは、フォントの組み合わせや余白の使い方、

視線の流れといった──“見えないルール”が原因になっていることが多いんです。

でも、それがうまくつかめないのは、ある意味あたりまえなんです。

サムネイルのバランスや見せ方なんて、

ふだんの生活で意識する機会は、あまりありませんから。

だからこそ今回は──

何から考えて、どう配置すれば「ちゃんと伝わる形」になるのか。

その基本となる“3つの順番”を、初心者の方にも迷わず実践できるように、

ていねいにご紹介していきます。

「思うようにサムネイルが作れない…」の正体は?

Canvaでサムネイルを作ってみたけれど、

どこかうまくいかない。手が止まる。整わない。

そんなもどかしさを感じたことはありませんか?

「センスがないのかも」「むずかしすぎるのかな」と思ってしまいがちですが、

実はその原因は、「伝える順番」があいまいなまま、なんとなく並べてしまうことにあります。

見た目を頼りに感覚で並べてみても、

  • 文字の位置がバラつく
  • どこを強調すればいいかわからない
  • 全体がちぐはぐに見える

──そんな違和感にぶつかるのは、よくあることです。

特にCanvaのように自由度が高いツールは、

「何を基準に配置すればいいのか」が見えにくく、初心者ほど迷いやすい環境でもあります。

でもそれは、“わからない”のが当然なんです。

ふだんの生活の中で、順番を意識して“見せ方”を整える機会なんて、なかなかありませんから。

だからこそ──

順番さえ押さえてサムネイルを作成すれば、

誰でも迷わず、伝わる形をつくれるようになります。

伝える順番を決めるだけで、サムネイルは変わります

では、どんな順番でサムネイルの作成を進めていけばいいのでしょうか?

大切なのは、「感覚」よりも「順番」です。

まず、“何のために使うのか”という目的を明確にし、その役割に合ったサイズを決めて、

次に、“伝えたいポイント”を絞って、

文字や画像など、それぞれの位置を決めていきます。

そして、“見てほしい順番”に沿って、全体を整理していく。

この3つのステップを意識するだけで、

伝えたいことがしっかり届くサムネイルに変わっていきます。

次のパートでは、その具体的な方法をひとつずつご紹介していきますね。

Canva初心者にも「伝わるサムネイル」はつくれます

「なんとなく並べてみたけど、どうもしっくりこない」

それ、順番があいまいなだけかもしれません。

Canvaでサムネイルをつくるとき、

一番最初に決めておくべきこと。

そして、そのあとの“伝える順”を押さえるだけで、

誰でも、見る人の心に届く1枚がつくれるようになります。

STEP
使う目的に合わせて、サイズを決める

まず最初に決めるのは、“キャンバスのサイズ”です。

使う目的によって適したサイズは変わります。

  • ブログ用:1200px × 630px(16:9)
  • SNS用:1080px × 1080px(正方形)

サイズが合っていないと、文字が切れたり、見え方が崩れたりといった問題が起こりやすくなります。

STEP
伝えたいことを絞って、配置を決める

次に決めるのは、文字や画像などのバランス。

  • 写真や図は背景または片側に寄せる
  • 文字は空いている側にまとめる
  • 目立たせるキーワードはひとつに絞る

「全部を目立たせようとしない」のが、自然な印象に仕上げるコツです。

STEP
視線の流れに合わせて、順番を決める

人の目は「左上 → 右下」に流れます。

  • 左上にタイトルや伝えたいメッセージ
  • 中央に写真や図
  • 右下にブログ名やロゴなど

視線の流れを意識するだけで、伝わりやすいサムネイルになります。

「伝えたい」をかたちにするために、今日からできること

サムネイルは、なんとなくの感覚で並べるのではなく、

「サイズ → 配置 → 流れ」の順に決める。

それだけで、見え方も伝わり方も大きく変わります。

むずかしいテクニックはいりません。

順番と思いやりが、読み手の心に届く1枚をつくってくれます。

Canvaの前で迷ったときは、今日の3つを思い出してみてください。

もし「ひとりではどうしても手が止まってしまう」ときは、

こちらから、お気軽にご相談ください。

Design
デザインの統一感 ブログ初心者向け 伝え方のコツ 伝わるデザイン
  • アフィリエイトが続かない本当の理由──“モチベーション迷子”から抜け出す方法

こんな記事も、読まれています

  • 「手間もお金もかかるけど──それでも使いたい。」有料・登録・要クレジット表記の素材サイト【厳選14選】
    2025-06-28
  • 「素材が足りない…」を解決する、商用OKの海外フリー素材サイト【厳選8選】
    2025-06-28
  • 「探す時間」がもったいない。今すぐ使える、商用OKの国内フリー素材サイト【厳選19選】
    2025-06-28
  • WordPress初心者におすすめ!入れておきたいプラグイン10選
    2025-07-18
  • 申込みにつながるLPへ!オファーエリアに必要な3つの構成要素
    2025-07-18
  • 売れる商品画像の作り方!視線誘導・レイアウト・強調のコツを解説
    2025-07-18
  • 統一感ってなに?初心者が“整ったデザイン”に近づくための3つの視点
    2025-07-19
  • 統一感を出したいのにイラストと背景がなじまない、そんな時は
    2025-07-18

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


About me

40代からWebデザインをはじめました。

たまに歯科衛生士もしつつ、猫と辛いもので元気に生きてます。

うまく言えない気持ちも、デザインでなら届けられる気がして。

そんなお手伝いができたらうれしいです。

Category
  • Affiliate
  • Design
  • LP
  • Mind
  • WordPress
  • Writing
tags
LPの作り方 SEO対策 WordPress アクセスを集める アフィリエイト キーワード選定 クローズド案件 セキュリティ対策 タイトル設計 デザインの統一感 ブログの表示速度 ブログ初心者向け プロフィールの書き方 伝え方のコツ 伝わるデザイン 心を動かす書き方 書き方のコツ 潜在意識 画像素材 考え方 行動のヒント 記事構成のコツ 集客
新着記事
  • Canvaで、もう迷わない。サムネ初心者がまず知っておきたい3つのこと
  • アフィリエイトが続かない本当の理由──“モチベーション迷子”から抜け出す方法
  • アフィリエイトにおける“ギャップ”の魔法──人が心を開く瞬間とは?
  • アフィリエイトにおける集客の大前提とは?成果が出る人だけが理解している本質
  • アフィリエイトに記事量産は必要?質より量って本当?
もくじ
  • Home
  • About
  • Privacy policy
  • Contact

© ChiharuWebDesign.