アフィリエイトを始めるとき、最初につまずきやすいのが「初期設定」です。
ここを整えておくと、記事作成に集中できる環境がつくれます。
手順どおり進めれば大丈夫ですので、ひとつずつ一緒に確認していきましょう。
パーマリンクを設定する(ページの住所を決める)
WordPressでは、記事ごとに「ページの住所(URL)」を自由に決められます。
あらかじめ設定しておくことで、記事の管理がしやすくなり、検索エンジン(SEO)の評価にもつながります。
設定手順:
- WordPressの管理画面から「設定」の中にある「パーマリンク設定」を開く
- パーマリンク構造の中から「投稿名」にチェックを入れる
- 「変更を保存」をクリック
「投稿名」を選ぶと、URLに自分で決めた言葉が使えるようになります。
※ちなみに日本語URLは文字化けすることがあるため、英単語やローマ字で設定するのがおすすめ。
プラグインを導入する(必要な機能を追加する)
WordPressでは、プラグインを使うことで、必要な機能をあとから自由に追加できます。
ブログでアフィリエイトをするなら、最初に入れておくと安心なプラグインは次の5つです。
- XML Sitemaps:サイトマップを自動で作成(SEO対策)
- Contact Form 7:お問い合わせフォームを作成できる
- WP Multibyte Patch:日本語の文字化けを防ぐ
- Broken Link Checker:リンク切れを知らせてくれる
- SiteGuard WP Plugin:セキュリティ対策
どれも無料で使えますし、必要に応じて後から追加や削除もできます。
設定手順:
- WordPress管理画面から「プラグイン」の中にある「プラグインを追加」を開く
- プラグイン名を入力して検索する
- 「今すぐインストール」をクリック
- 「有効化」をクリック
セキュリティ設定を整える(安全に使うための準備)
WordPressは便利な反面、悪用の対象にされやすいという側面もあります。
あらかじめ設定しておくことで、不正アクセスや乗っ取りなどのトラブルを防ぎやすくなります。
ここでは、最初にだけやっておけば安心な3つのセキュリティ対策をご紹介します。
1.ログインURLを変更する
WordPressの管理画面(ログインURL)は、初期設定のままだと誰でもアクセスできる共通のURLになっています。
- https://(あなたのドメイン名)/wp-login.php
- https://(あなたのドメイン名)/wp-admin
このままでは、自動ツールによる不正アクセスの対象になりやすくなります。
そこで、「SiteGuard WP Plugin」という無料プラグインを使ってログインURLを変更します。
設定手順:
- WordPressの管理画面で「プラグイン」>「プラグインを追加」
- 「SiteGuard WP Plugin」と検索し、「今すぐインストール」>「有効化」
- 有効化すると、自動でログインURLが変更されます(次回ログイン用のURLは必ずメモしてください)
2.ユーザー名「admin」は避ける
WordPressを初めてインストールしたとき、ユーザー名が「admin」になっていることがあります。
この名前は誰でも予測できるため、悪意のあるログイン攻撃の対象になりやすく、セキュリティ上とても危険です。
そこで、もっと安全なユーザー名を新しく作成し、そちらに切り替えておくのがおすすめです。
※WordPressでは、一度作成したユーザー名は変更できません。そのため、新しいユーザーを作成して切り替える必要があります。
確認と変更方法:
- WordPressの管理画面で「ユーザー」>「新規追加」をクリック
- 新しいユーザー名とパスワードを設定し、「権限グループ」で「管理者」を選択
- 追加後、新しいユーザーでログインし直す
- 古い「admin」ユーザーを削除する(投稿は新しいユーザーに引き継げます)
3.パスワードは「強力」にする
パスワードが単純だと、ログイン情報が簡単に突破されてしまうおそれがあります。
英語だけ・数字だけのパスワードでは不十分です。
英大文字・小文字・数字・記号を組み合わせて、12文字以上のパスワードを設定しましょう。
例:V9#blog_Start72!
こうしたパスワードにしておくことで、不正ログインのリスクを大きく下げることができます。
サイトの基本情報を設定する
WordPressの「サイト名」は、ブログの名前になります。
検索結果やブラウザのタブにも表示されるので、シンプルでわかりやすい名前をつけておきましょう。
設定手順:
- WordPress管理画面で「設定」>「一般」を開く
- 「サイトのタイトル」にブログ名を入力
- 「キャッチフレーズ」は空欄のままでもOK
- 「変更を保存」をクリック
プロフィールとお問い合わせページを用意する
ブログに信頼感を持ってもらうために、基本となるページをいくつか用意しておきましょう。
とくに、アフィリエイトASPの審査や広告掲載時に必須となることが多いため、記事を書く前に準備しておくのがおすすめです。
用意するページ:
- プロフィールページ:
運営している人の人となりがわかると、読者様も安心して読むことができます。 - お問い合わせページ :
読者様や企業様からの連絡窓口になります。(Contact Form 7などのプラグインが便利) - プライバシーポリシー・免責事項 :
GoogleアドセンスやASPで必要とされることがあり、信頼性の面でも重要です。
ひとつずつで大丈夫です
最初から全部完璧にやる必要はありません。
どの設定も、あとから見返して修正できます。
ただ、ここで一度まとめて整えておくと、ブログ運営が驚くほどスムーズになりますよ。
焦らず、ゆっくり取り組んでみてくださいね。
ここまでで、ブログアフィリエイトを始めるための初期設定はすべて完了です。
「よし、できた」と思えたら、次はいよいよ記事作成に進んでいきましょう。
一歩を踏み出すのが不安なときは、いつでもお問い合わせページからご相談ください。
コメント