MENU
  • Design
    • WordPress
    • LP
  • Affiliate
    • Writing
  • Mind
  • About
  • Contact
ChiharuWebDesign
  • Design
    • WordPress
    • LP
  • Affiliate
    • Writing
  • Mind
  • About
  • Contact
ChiharuWebDesign
  • Design
    • WordPress
    • LP
  • Affiliate
    • Writing
  • Mind
  • About
  • Contact
  1. Home
  2. Affiliate
  3. Writing
  4. 「何を書けばいいの?」から抜け出す。伝わるブログプロフィールの書き方、教えます。

「何を書けばいいの?」から抜け出す。伝わるブログプロフィールの書き方、教えます。

2025 7/18
Affiliate Writing
2025-07-18

「プロフィールが書けない」その気持ち、わかります。

ブログを始めて、最初にぶつかる壁のひとつ。

それが「プロフィール」。

いざ書こうとすると──

何を書けばいいのか、まったく浮かばない。

書いてみても、なんだかしっくりこない。

テンプレを探してみても、うまく自分に置きかえられない。

気づけば、空白のまま更新が止まっている──。

そんな方も多いのではないでしょうか。

でも、それは「文章のセンスがないから」じゃありません。

ただ、“書き方”を知らなかっただけなんです。

このページでは、

文章が苦手でも、ブログ初心者でも、ちゃんと“伝わるプロフィール”が書ける方法をお伝えします。

書けなかったのは、私も同じでした

私自身、最初のブログを立ち上げたとき、プロフィールがまったく書けませんでした。

「何をどこから書けばいいのかわからない」

「誰に向けて書けばいいの?」

「こんな自分の話、誰かが読みたいと思うのかな……」

そんなふうに迷って、下書きだけが増えていく。

でも、やめなかったのは、「それでも伝えたいことがあった」からです。

そんなとき、“伝わるプロフィールには、共通する3つのポイントがある”と教わりました。

そしてその3つを意識するようになってから、

言葉に手応えを感じるようになったのです。

伝わるプロフィールに必要なのは、たった3つだけ

たくさんのことを書こうとして迷ってしまう前に、

まずは、この3つだけ意識してみてください。

  1. 誰に向けて書いているのか:「誰の悩みに寄り添いたいのか」を明確にする
  2. なぜそのテーマを書くのか:過去の自分との接点や、ブログを書く理由を伝える
  3. 信頼してもらうための経験や視点: 資格・実績でなくても、「だからこそ書ける」という視点を添える

この3つが揃えば、プロフィールは“伝えるための言葉”になります。

ひとつずつ、見ていきましょう。

1.「誰に向けて書いているのか」を伝える

いちばん大切なのは、「このブログが誰のためにあるのか」を最初に伝えること。

読者は、「これは自分のためのブログかも」と思えたときに、はじめて続きを読んでくれます。

たとえば、こんなふうに──

このブログは、「自分の言葉で何かを伝えたい」と思っている、
ブログ初心者の方に向けて書いています。

相手の姿が見えるだけで、言葉の温度が伝わりやすくなるんです。

2.「なぜそのテーマを書くのか」を語る

どんなに短くてもいいから、「なぜこのテーマを書いているのか」を伝えてください。

理由がある言葉には、ちゃんと心が宿ります。

たとえば──

私自身、ブログを始めた頃はプロフィールが書けませんでした。

書いては消して、また手が止まって、怖くなって──。

でも、伝えたいことがあったから、少しずつ書けるようになった。

だから今、同じことで悩んでいる誰かの力になれたらと思って、このブログを書いています。

これだけで、「この人、わかってくれるかも」と読者は感じてくれます。

3. 信頼につながる“視点”を添える

最後に少しだけ、あなたの視点や経験を加えてください。

「資格」や「肩書き」がなくても大丈夫。

あなたが通ってきた道が、誰かにとっての道しるべになるからです。

たとえば──

文章が得意じゃない私でも、書くことで少しずつ伝えられるようになってきました。

このブログでは、そんな小さな“気づき”や“コツ”をシェアしています。

「ちゃんと読めそう」

「この人なら信じて読めそう」

──その安心感が、信頼につながっていきます。

書けないのは、才能じゃなく“書き方”を知らないだけ

書くことに慣れていないとき、

いちばん手が止まるのは、「どこから手をつけたらいいかわからない」ときです。

だから、順番に並べて書くだけでいいんです。

こんなふうに考えてみてください。

このブログは、〇〇な人に向けて書いています。

私自身も〇〇で悩んでいたからです。

このブログでは、〇〇について発信しています。

今は〇〇という経験があります。

読んでくれたあなたが、少しでも楽になれるように書いています。

全部書かなくてもかまいません。

ひとつでも「これなら言えるかも」と思えることからで大丈夫です。

あなたの言葉が、誰かの心に届く日はきっと来ます

プロフィールは、

「うまく書くこと」が目的ではありません。

“この人の言葉、読んでみようかな”と思ってもらえるように書くこと。

それだけで、あなたのブログは誰かの希望になれます。

だから──

今このページを閉じる前に、

まずは「誰に向けて書きたいか」だけ、紙に書いてみてください。

そこから、言葉は動きはじめます。

必要なのは、“書く勇気”じゃない。

伝えたい気持ちに、言葉を預ける順番です。

「プロフィール、少し書けそうな気がしてきました」──そんなあなたの背中を、そっと押せたなら嬉しいです。

もし「どうしても書けない…」というときは、こちらからお気軽にご相談ください。

Affiliate Writing
ブログ初心者向け プロフィールの書き方 書き方のコツ
  • 下手でもいい。届いてほしい人に、ちゃんと届くブログ文章のつくり方
  • 「伝えたい」で終わらせない。ちゃんと届くブログに整える、仕上げの技術

こんな記事も、読まれています

  • アフィリエイトが続かない本当の理由──“モチベーション迷子”から抜け出す方法
    2025-07-18
  • アフィリエイトにおける“ギャップ”の魔法──人が心を開く瞬間とは?
    2025-07-18
  • アフィリエイトにおける集客の大前提とは?成果が出る人だけが理解している本質
    2025-07-18
  • アフィリエイトに記事量産は必要?質より量って本当?
    2025-07-18
  • アフィリエイトが人生にくれた“変化”と“選択肢”
    2025-07-18
  • アフィリエイトに才能は必要?年齢や知識に左右されない成功の本質とは
    2025-07-18
  • 最小限の努力で最大限の成果を出すアフィリエイトの本質とは?
    2025-07-18
  • ブログ?SNS?広告?アフィリエイトの種類と“稼ぎやすさの本質”を解説します
    2025-07-18

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


About me

40代からWebデザインをはじめました。

たまに歯科衛生士もしつつ、猫と辛いもので元気に生きてます。

うまく言えない気持ちも、デザインでなら届けられる気がして。

そんなお手伝いができたらうれしいです。

Category
  • Affiliate
  • Design
  • LP
  • Mind
  • WordPress
  • Writing
tags
LPの作り方 SEO対策 SWELL WordPress アクセスを集める アフィリエイト キーワード選定 クローズド案件 セキュリティ対策 タイトル設計 デザインの統一感 ブログの表示速度 ブログ初心者向け プロフィールの書き方 伝え方のコツ 伝わるデザイン 心を動かす書き方 書き方のコツ 潜在意識 画像素材 考え方 行動のヒント 記事構成のコツ 集客
新着記事
  • ブログ初心者がSWELLを使って“稼げる見た目”に変える最初の5ステップ
  • Canvaで、もう迷わない。サムネ初心者がまず知っておきたい3つのこと
  • アフィリエイトが続かない本当の理由──“モチベーション迷子”から抜け出す方法
  • アフィリエイトにおける“ギャップ”の魔法──人が心を開く瞬間とは?
  • アフィリエイトにおける集客の大前提とは?成果が出る人だけが理解している本質
もくじ
  • Home
  • About
  • Privacy policy
  • Contact

© ChiharuWebDesign.