ブログのためのGoogleアナリティクス4(GA4)設定

by Chiharu
153 views

今回はGoogleが無料で提供しているアクセス解析ツール「Googleアナリティクス4(GA4)」についてお伝えします。

設定手順・チェックポイントなど、Googleアナリティクス4を使ってみたいけど、なにをすればいいのかわからない初心者向けにわかりやすくまとめました。

ブログのアクセスを増やすためにアクセス解析は欠かすことのできない作業なので、ぜひ設定するようにしてください。

Googleアナリティクス4(GA4)とは

Googleアナリティクス4(GA4)とは、Googleが無料で提供しているアクセス解析ツールの最新版のこと。

おもな特徴がこちら。

  • アプリやSNSをまたいだ解析ができる
  • プライバシー保護を重視した設計
  • Cookieを使わない状態でもデータ解析ができる
  • 機械学習の導入で、過去データから予測ができる
  • より精度が高くなったユーザーのサイト内行動分析

Googleアナリティクス4(GA4)の導入はいつから?

Googleアナリティクス4(GA4)は2023年4月1日までの導入がおすすめ。

ユニバーサルアナリティクス(UA)とGoogleアナリティクス4は規格が異なるため、データの移行ができません。

そのため、Googleアナリティクス4は改めてデータを収集する必要があります。

最低3ヶ月間のデータがあれば数値差の確認ができるので、2023年4月1日から併用運用、2023年7月1日から一本化する流れです。 

 

Googleアナリティクス4 導入時期

Googleアナリティクス4(GA4)の導入手順

Googleアナリティクス4導入の手順についてお伝えします。

  1. Googleアカウント作成
  2. Googleアナリティクスアカウント作成
  3. Googleアナリティクスプロパティを追加
  4. データ収集するためのタグ設定
 
 
今回お伝えするGoogleアナリティクス4の導入手順は、タグマネージャー(GTM)を使わない手順になります。(よくわからない方は、このまますすめてください)

手順 1. Googleアカウント作成

Googleアナリティクス4 無料で利用する

Googleアナリティクスにアクセス、「無料で利用する」をクリックします。

Googleアカウント 作成 自分用

「自分用」をクリックします。

グーグルアカウント 作成

必要事項を入力、「次へ」をクリックします。

グーグルアカウント 作成

必要事項を入力、「次へ」をクリックします。

グーグルアカウント プライバシーポリシー 利用規約

プライバシーポリシー・利用規約を読み「同意する」をクリックします。

Googleアナリティクス ようこそ

このように表示されれば、Googleアカウントの完成です。

手順2. Googleアナリティクスアカウントを作成

Googleアナリティクス ようこそ 測定を開始

Googleアナリティクスにアクセス、「測定を開始」をクリックします。

Googleアナリティクス アカウント 設定

アカウント名を入力、「次へ」をクリックします。(アカウント名はブログ名を入力すればOK)

Googleアナリティクス プロパティ 設定
  1. プロパティ名(ブログ名などでOK)を入力
  2. レポートのタイムゾーン:日本に変更
  3. 通貨:日本円に変更
  4. 「詳細オプションを表示」をクリック
Googleアナリティクス UAプロパティ 設定

「ユニバーサルアナリティクスプロパティの作成」のスライドボタンをクリックします。

Googleアナリティクス UAプロパティ 設定
  1. ブログのURLを入力
  2. 「Google アナリティクス 4 とユニバーサル アナリティクスのプロパティを両方作成する」と「Google アナリティクス 4 プロパティの拡張計測機能を有効にする」が選択されていることを確認する
  3. 「次へ」をクリック
Googleアナリティクス ビジネス情報 設定

業種・ビジネスの規模・利用目的を入力して「作成」をクリックします。

Googleアナリティクス 利用規約
  1. 日本にする
  2. 利用規約を読む
  3. 「GDPRで必須となるデータ処理規約にも同意します」にチェック
  4. 「同意する」をクリック
Googleアナリティクス ウェブストリーム

このように表示されれば、グーグルアナリティクスアカウントの完成です。

Googleアナリティクス 自分のメール配信

配信を希望するメールの種類にチェックを入れて「保存」をクリックします。

手順3. Googleアナリティクスプロパティを追加

Googleアナリティクス4 開始

Googleアナリティクスにアクセス、上部にお知らせが表示されている場合は「開始」をクリックします。

Googleアナリティクス4 管理

上部にお知らせが表示されていない場合は「管理(風車アイコン)」をクリックします。

Googleアナリティクス4 GA4設定アシスタント

「GA4 設定アシスタント」をクリックします。

Googleアナリティクス4 GA4設定アシスタント はじめに

「はじめに」をクリックします。

Googleアナリティクス4 GA4設定アシスタント プロパティを作成

「プロパティを作成」をクリックします。

Googleアナリティクス4 GA4設定アシスタント プロパティを作成

このように表示されれば完了、グーグルアナリティクスプロパティの追加ができました。

手順 4. データ収集するためのタグ設定

Googleアナリティクス4 GA4設定アシスタント GA4プロパティを確認

データ収集するためのタグを設定するので「GA4 プロパティを確認」をクリックします。

Googleアナリティクス4 GA4設定アシスタント タグの設定

タグの設定の「 > 」をクリックします。

Googleアナリティクス4 GA4設定アシスタント ストリーム

データストリームが表示されたらデータを収集する「ストリーム」をクリックします。

Googleアナリティクス4 GA4設定アシスタント 新しいページ上のタグ
  1. グローバルサイトタグ(gtag.js)ウェブサイト作成ツールや、CMSでホストされるサイトをご使用の場合、このタグを設定の「 ∨ 」をクリック
  2. コードをコピー

WordPressにログイン、テーマファイルエディターにアクセスします。

  1. ダッシュボード
  2. 外観
  3. テーマファイルエディター
ダッシュボード 外観 テーマエディター テーマヘッダー

「テーマヘッダー(header.php)」をクリックします。

WordPressテーマによってテーマヘッダーと表示されていないこともあるので、テーマヘッダーが見つからないときは「header.php」を探してください。

ダッシュボード 外観 テーマエディター テーマヘッダー

</header>の真上にコピーしたコードを貼り付け、「ファイルを更新」をクリックします。

以上で完了です。

設定ができているか確認するには

Googleアナリティクス4

Googleアナリティクスにアクセス、すべてのウェブサイトのデータのとなり「 ▼ 」をクリックします。

Googleアナリティクス4

プロパティ名のとなりに「GA4」と表示されていればOK。

クリックでGoogleアナリティクス4の管理画面に切り替わります。

Googleアナリティクス4

データが反映されていない場合は、数時間かかるので時間をおいて再度確認するようにしてください。

Googleアナリティクス4(GA4)の初期設定

Googleアナリティクス4を最適に使うため、2つの初期設定をします。

  1. 自分のアクセスを除外する
  2. Googleシグナルの設定

初期設定1. 自分のアクセスを除外する

Googleアナリティクス4の初期設定、ひとつ目は「自分のアクセスを除外する」です。

自分で自分のブログを見てもカウントされてしまうので、正確なデータを収集するために自分のアクセスを除外します。

Googleアナリティクス4 管理

Googleアナリティクス4にアクセス、「管理(風車アイコン)」をクリックします。

Googleアナリティクス4 データーストリーム

「データ ストリーム」をクリックします。

Googleアナリティクス4 GA4設定アシスタント ストリーム

Googleアナリティクス4を設定する「ストリーム」をクリックします。

Googleアナリティクス4 タグ付けの詳細設定

「タグ付けの詳細設定」をクリックします。

Googleアナリティクス4 内部トラフィックの定義

「内部トラフィックの定義」をクリックします。

Googleアナリティクス4 内部トラフィック

「作成」をクリックします。

Googleアナリティクス4 内部トラフィック
  1. ルール名を入力(自分のアクセス除外など)
  2. 「IPアドレスが次と等しい」を選択
  3. IPアドレスをを入力(IPアドレスがわからないときはこちらへアクセス)
  4. 「条件を追加」をクリック
Googleアナリティクス4 内部トラフィック

以上で完了です。自分のアクセスを除外できました。

初期設定2. Googleシグナルの設定

Googleアナリティクス4の初期設定、ふたつ目は「Googleシグナルの設定」です。

Googleシグナルを設定すると、端末ごとでなくユーザーごとのデータ収集ができます。

例えば、スマホ・PCの2つの端末を使うユーザーなら、Googleシグナルを設定するとカウント1、設定しないとカウント2となります。

ユーザーによりそった正確なデータ収集のために、Googleシグナルの設定します。

Googleアナリティクス4 Googleシグナル
Googleシグナル設定
Googleアナリティクス4 Googleシグナル
Googleシグナル未設定
Googleアナリティクス4 管理

Googleアナリティクス4にアクセス、「管理(風車アイコン)」をクリックします。

Googleアナリティクス4 データ設定 データ収集
  1. データ設定をクリック
  2. データ収集をクリック
Googleアナリティクス4 シグナルデータの収集

「設定」をクリックします。

Googleアナリティクス4 シグナルデータを有効にする

「続行」をクリックします。

Googleアナリティクス4 シグナルデータを有効にする

「有効にする」をクリックします。

Googleアナリティクス4 シグナルデータを有効にする

以上でGoogleシグナルの設定は完了です。

Googleアナリティクス4(GA4)のチェックポイント

Googleアナリティクス4のチェックポイントについて、お伝えします。

  1. アクセス数
  2. ユーザー属性
  3. 流入経路

チェック 1. アクセス数

Googleアナリティクス4のチェックポイント、まずは「アクセス数」について。

アクセス数は改善点を見つけるために必要なチェックポイントです。

Googleアナリティクス4 レポート

Googleアナリティクス4にアクセス、「管理(風車アイコン)」をクリックします。

Googleアナリティクス4 エンゲージメント イベント
  1. 「エンゲージメント」をクリック
  2. 「イベント」をクリック
Googleアナリティクス4 エンゲージメント イベント

ブログへのアクセス数を確認できます。

チェック 2. ユーザー属性

Googleアナリティクス4のチェックポイント、次は「ユーザー属性」について。

ユーザー属性はターゲット・ペルソナの設定が合っているか確認のためのチェックポイントです。

例えば、女性をターゲットにしているのに男性ユーザーが多ければ、女性が好むように変更、または、ターゲットを変更する必要があります。

ターゲット・ペルソナについて、詳しくはこちらを参考にしてください。

Googleアナリティクス4 レポート

「レポート」をクリックします。

Googleアナリティクス4 ユーザー属性 ユーザーサマリー
  1. 「ユーザー属性」をクリック
  2. 「ユーザー属性サマリー」をクリック
Googleアナリティクス4 ユーザー属性 ユーザーサマリー

ユーザー属性をチェックできます。

チェック 3. 流入経路

Googleアナリティクス4のチェックポイント、次は「流入経路」について。

流入経路は、ユーザーが最初に見たページ・どんなキーワードを使ってたどり着いたのかなど、ブログに訪れたきっかけがわかります。

下記の項目を再度確認するようにしましょう。

  • 足りない情報はないか
  • 情報は古くないか
  • 書き忘れはないか
Googleアナリティクス4 レポート

「レポート」をクリックします。

Googleアナリティクス4 集客 トラフィック獲得
  1. 「集客」をクリック
  2. 「トラフィック獲得」をクリック
Googleアナリティクス4 集客 トラフィック獲得

ユーザー属性をチェックできます。

どこから来たのか

  • facebook.com:Facebook
  • t.co:Twitter
  • instagram.com:Instagram
  • youtube.com:YouTube
  • pinterest.:Pinterest
  • b.hatena.ne.jp:はてなブックマーク

どのように来たのか

  • organic:検索
  • referrat:リンク
  • display:ディスプレイ広告
  • cpc:有料広告
  • cpm:ディスプレイ・バナー広告
  • none:不明

まとめ

ブログのためのGoogleアナリティクス4(GA4)設定のまとめ。

Googleアナリティクス4は、

  • アプリやSNSをまたいだ解析ができる
  • プライバシー保護を重視した設計
  • Cookieを使わない状態でもデータ解析ができる
  • 機械学習の導入で、過去データから予測ができる
  • より精度が高くなったユーザーのサイト内行動分析

 

Googleアナリティクス4の導入時期は、

  1. 2023年4月1日までにGoogleアナリティクス4を導入
  2. 2023年6月30日までユニバーサルアナリティクスと併用運用
  3. 2023年7月1日からGoogleアナリティクス4で一本化

 

お読みいただきありがとうございました。

お問い合わせや感想など、お気軽にこちらからお送りください

あわせて読みたい

コメントを書く