今回は、グーグルアナリティクスとグーグルサーチコンソールの連携(関連付け)について、お伝えしていきます。
アクセス解析ツールについて
グーグルは2つのアクセス解析ツールを無料で提供しています。2つの解析ツールを簡単に説明すると。
- グーグルサーチコンソール:自分のブログに読者さんが来るまえの解析
- グーグルアナリティクス:自分のブログに読者さんが来たあとの解析
読者さんがどうやってブログにたどり着いたのか・どんな言葉を使って検索したのか、このようなことはグーグルの解析ツールを使うとわかります。
解析結果は、記事の作成やリライト(書き直し)するとブログの質を高めることができるので、ぜひお試しください。
アクセス解析ツールの連携について
グーグルサーチコンソールとグーグルアナリティクスは連携(関連付け)が可能。
連携すると、サーチコンソールにアナリティクスのデータが反映されるので、データの確認をまとめてできるようになります。
つまり、読者さんがブログに来るまえ、来たあとのデータをまとめて確認できるということ。
ただ、グーグルサーチコンソールとグーグルアナリティクスは、データの取得方法が異なるため多少のズレが生じることもあるので、一度確認くださいね。
アクセス解析ツールの連携手順
では、連携の手順についてお伝えしていきますが、その前に…
連携する条件として、グーグルサーチコンソールのプロパティを「URLプレフィックス」で登録する必要があります。
登録しているプロパティがわからない方は、グーグルサーチコンソールにアクセスして確認してください。
グーグルサーチコンソールにアクセスできたら、左上のプロパティをクリックします。
登録されているプロパティが表示されます。URLプレフィックスプロパティが登録されていればOKです。
ドメインプロパティのみ登録している場合は、こちらのページを参考に新しくURLプレフィックスプロパティも登録するようにしてください。
では、連携の手順について、お伝えしていきますね。
まずは、グーグルアナリティクスにアクセス、「管理」をクリックします。
「プロパティ設定」をクリックします。
「Search Consoleを調整」をクリックします。
「追加」をクリックします。
「プロパティを選択」をクリックします。
関連付るプロパティを選択してクリックします。
選択したプロパティが表示されていることを確認、「関連付ける」をクリックします。
「開始」をクリックします。
これでグーグルサーチコンソールとグーグルアナリティクスの関連付けが完了しました。
以上【グーグルサーチコンソール2021年版】グーグルアナリティクスと連携(関連付け)でした。
お読みいただきありがとうございました。