MENU
  • Blog
  • About
  • Contact
ChiharuWebDesign
  • Blog
  • About
  • Contact
ChiharuWebDesign
  • Blog
  • About
  • Contact
  1. Home
  2. Design
  3. Writing
  4. ブログ記事のキーワードの入れ方──検索されて、読まれるために

ブログ記事のキーワードの入れ方──検索されて、読まれるために

2025 6/27
Design Writing
2025-06-27


ブログ記事を書き上げた。

読者様のために言葉を選び、丁寧に構成も整えた。

それなのに──検索結果に表示されない。

アクセスが伸びない。読まれていない。

そんな経験は、ありませんか?

もしかしたら、「キーワードの入れ方」が原因かもしれません。

読者様に届くためには、ただ書くだけでは足りません。

ただ選ぶだけでも、届かないのです。

キーワードは「どう使うか」で、読まれる力を持ちはじめます。

この記事では、「検索されて、読まれるブログ」をつくるために──

初心者の方でも実践できる、キーワード活用の基本を順を追ってお伝えします。

ブログ記事にキーワード、入ってますか?──“選ぶ”だけでは届かない理由

検索されるブログ記事にするには、キーワード選びが第一歩──

これは、すでに多くの方が知っているかもしれません。

でも実際には、

  • どこに入れたらいいのかわからない
  • 入れたつもりが不自然になってしまう
  • 検索にまったく引っかからない

そんな“あと一歩届かない”状態に、心当たりはありませんか?

もしかしたらその原因は、

選んだキーワードが「読者様に届く形で使われていない」ことにあるのかもしれません。

キーワードは「どう使うか」で、

初めて“検索されて読まれる力”を持ちはじめます。

だからこそこの記事では──

「読まれる力を生み出すキーワードの入れ方」に絞ってお伝えしていきます。

──とはいえ、「キーワードの選び方がまだピンとこない」という方もいるかもしれません。

その場合は、こちらの記事を先に読んでみてください。

※すでに「選び方は理解している」という読者様は、このまま読み進めていただいて大丈夫です。

「読まれるブログ」は、ここにキーワードを入れている

キーワードを選んだら、それを読者様に届く形で使うことが大切です。

とくに意識したいのが、「どこに入れるか」。

検索エンジンは、記事の構造を見ています。

どこに、どんなキーワードが使われているのか──そこから「この記事が何について書かれているか」を判断するのです。

そこでまず押さえておきたいのが、キーワードを入れるべき7つのポイント。

  1. タイトル(記事の一番上に表示される部分)
  2. 導入文(冒頭の数行)
  3. 見出し(h2・h3など)
  4. 本文(無理なく自然に)
  5. メタディスクリプション(WordPressならSEO設定)
  6. パーマリンク(URLの一部)
  7. 画像のalt属性(画像の説明文)

──この7か所を意識するだけで、

「選んだキーワードが、検索エンジンに正しく伝わる」確率が一気に高まります。

とくに大切なのは、タイトル・導入文・見出しの3つ。

読者様も検索エンジンも、まずこの3つから記事の内容を読み取ります。

「この記事、まさに知りたかった内容だ」と思ってもらえるかどうか──

その第一印象を決めるのが、これらのパートです。

キーワードは、ただ詰め込むのではなく

“自然に、意図をもって配置する”ことが信頼につながる第一歩になります。

検索されて終わりにしないために、できること

選んだキーワードを、読者様に届くように“使う”。

このひと手間が、記事の力を大きく変えていきます。

今からできることは、まず「タイトル・見出し・導入文」に

選んだキーワードを自然に入れてみること。

そして、以下の3つを意識してみてください。

1. 不自然な繰り返しは避ける

「キーワードを入れなきゃ」と意識しすぎると、同じ言葉が何度も出てきてしまい、読みづらくなります。

たとえば──

  副業を始めたいなら、ブログは続けやすくておすすめです。
  ブログで副業を始めたい方におすすめの副業はブログ副業です。

繰り返しを避けて、自然な文章にすることで、読者様の離脱を防げます。

2. 同義語・言い換えを使う

キーワードの意味を保ったまま、違う言葉に言い換えることで文章にリズムが生まれます。

たとえば──

  これからブログを始めたい方へ
  ブログ初心者の方へ

繰り返さずに伝える工夫が、信頼感につながります。

3. 読者の「問い」に寄り添う形で使う

検索キーワードは、読者様の悩みそのもの。

問いかける形にすることで、気持ちにスッと届きます。

たとえば──

  ブログって、どう始めればいいの?
  ブログ 始め方

悩みの言語化は、そのまま“共感”になります。

記事の冒頭や見出しで、こうした問いかけを使うだけでも、グッと読まれやすくなります。

丁寧に選んだ言葉が、ちゃんと届くように

どれだけ時間をかけて書いた記事でも、

読者様に届かなければ、その価値は十分に発揮されません。

キーワードの「選び方」と「入れ方」。

この2つがそろって、ようやく検索にも、読者様の心にも届く記事になります。

でも、それは決してむずかしいことではありません。

ちいさな工夫を積み重ねるだけで、ブログは少しずつ変わっていきます。

「この言葉なら、届くかもしれない」

そう思えるキーワードを、あなた自身の言葉で、丁寧に組み込んでいきましょう。

今日から、また一歩ずつ。

あなたの言葉が、必要な誰かのもとへ届いていくように。

「こんなこと聞いていいのかな…」と悩んだら、遠慮なく声をかけてください。

お問い合わせページから、いつでもお待ちしています。

Design Writing
SEO対策 ブログ初心者向け 伝わる書き方
  • 検索されなきゃ、読まれない。ブログ初心者のためのキーワード選定とSEO対策の基本
  • 「探す時間」がもったいない。今すぐ使える、商用OKの国内フリー素材サイト【厳選19選】

こんな記事も、読まれています

  • そのブログ記事のタイトル、“届いて”いますか?──読者に伝わる言葉の選び方
    2025-06-28
  • “やってみたい”が動き出すとき。ブログでアフィリエイトを始める準備
    2025-07-07
  • 「手間もお金もかかるけど──それでも使いたい。」有料・登録・要クレジット表記の素材サイト【厳選14選】
    2025-06-28
  • 「素材が足りない…」を解決する、商用OKの海外フリー素材サイト【厳選8選】
    2025-06-28
  • 「探す時間」がもったいない。今すぐ使える、商用OKの国内フリー素材サイト【厳選19選】
    2025-06-28
  • 検索されなきゃ、読まれない。ブログ初心者のためのキーワード選定とSEO対策の基本
    2025-06-28
  • 「伝えたい」で終わらせない。ちゃんと届くブログに整える、仕上げの技術
    2025-06-28
  • 「何を書けばいいの?」から抜け出す。伝わるブログプロフィールの書き方、教えます。
    2025-06-28

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


About me

40代からWebデザインをはじめました。

たまに歯科衛生士もしつつ、猫と辛いもので元気に生きてます。

うまく言えない気持ちも、デザインでなら届けられる気がして。

そんなお手伝いができたらうれしいです。

Category
  • Affiliate
  • Design
  • LP
  • Mind
  • WordPress
  • Writing
tags
LP設計 Photoshop SEO対策 WordPressプラグイン アフィリエイト初心者向け セキュリティ対策 フリー素材 ブログ初心者向け マインドセット 伝わる書き方 潜在意識 統一感 行動のヒント 表示速度改善 装飾テクニック 視線誘導
新着記事
  • 本当に手順だけ!ブログアフィリエイトを始めるためにやること全部
  • 「アフィリエイトで何を売るのか」——商品そのものではなく、“体験”を売る
  • 48記事を書いても検索に出なかったアフィリエイトブログが、修正で動いた話
  • 失敗は恥じゃない──学びに変えれば、時間もお金も守れる
  • アフィリエイトで成果ゼロ。心が折れそう──それでも、続ける理由があった
もくじ
  • Home
  • About
  • Privacy policy
  • Contact

© ChiharuWebDesign.