恥ずかしながら、ブログをはじめたころの私は「キーワード」について理解できていなかったので
「記事にたくさんキーワードを入れればいい」と思い込んでいました。
これでは、アクセスを増やすことができませんし、誰もブログを読んでくれません。
アクセスを増やし、ブログを読んでもらうには、目的に合わせたキーワードを選び、効果的なキーワードの使い方が重要になります。
今回は、ブログ初心者も簡単にできる「キーワード選定」について紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ざっくりとキーワードについて

まずは、ざっくりとキーワードについて。(読み飛ばしOK)
「キーワード」とは、ユーザーが検索窓に入力する語句のこと。
ユーザーは、今の自分が抱えている悩みの解決に役立つ具体的な情報を得るために検索します。
そのため、どうしても解決したい悩みほど、単語数が増えた長いキーワードになります。
キーワードは、検索意図・検索行動・単語数・検索ボリュームなど、グループ分けをして効果的に使い分けます。
- 検索意図 (クエリは「要求」のこと)
-
Knowクエリ:「知りたい」という情報収集系
Goクエリ:「行きたい」という案内系
DOクエリ:「したい」という行動系
Buyクエリ:「買いたい」という購買系

- 検索ボリューム
-
ビッグ:月間検索ボリューム10,000回以上のキーワード
ミドル:ビックとスモールの中間に位置するキーワード
スモール:月間検索ボリューム1,000回以下のキーワード

- 単語数
-
単ワード:1語の単語で構成されるキーワード
複合ワード:2語以上の単語で構成されるキーワード
ロングテール:複数の単語の組み合わせで構成されたキーワード

- 検索行動
-
サジェスト:検索エンジンが提案するキーワード候補
関連:メインキーワードに関連するキーワード

キーワード選定とは
「キーワード選定」とは、ユーザーが検索するであろう単語を予測し決めること。
目的に合わせたキーワード選定は、ブログのアクセスを伸ばしていくために欠かせないプロセスのひとつです。
キーワード選定が必要な理由
キーワード選定が必要な理由は、検索結果で上位表示されるため。
ある調査で、ユーザーは検索結果の2〜3ページまでしか見ないという結果が出ました。
人は情報処理の量が決まっているため膨大なページを見ると疲れますし、同じことをくり返すと飽きてしまいます。
つまり、「疲れるから、飽きるから、2〜3ページまで見るのが限界」ということ。
そのため、ブログを読まれるには検索結果の上位表示が必須となります。


キーワード選定の手順
ブログ初心者向けのキーワードは「ロングテールキーワード」。
無料ツールを使ってロングテールキーワードの選定手順を2通りお伝えします。
加えて、アフィリエイト目的のキーワード選定手順も。
ブログ初心者にも簡単にできるので、参考にしてください。
ブログ初心者向けキーワード選定 その1
- ツールを使ってキーワードを洗い出す
- 検索ボリュームを調べる
- 検索ボリューム100〜1,000のキーワードを見つける
ブログ初心者向けキーワード選定 その2
- 競合サイトのURLをコピーする
- ツールを使って検索ボリューム100〜1,000のキーワードを見つける
アフィリエイト向けキーワード選定
- アフィリエイトする商品のLPのURLをコピーする
- ツールを使って検索ボリューム100〜1,000のキーワードを見つける
ブログ初心者向けキーワード選定 その1
ブログ初心者向けキーワード選定 その1は、キーワードリサーチツール(ラッコキーワード)を使ったキーワード選定の方法です。
ラッコキーワードは無料で簡単に使えるので、キーワード選定に慣れていないブログ初心者におすすめ。

まずは、ラッコキーワードにアクセスして、ブログ記事の軸に使うキーワードを入力します。

検索結果が表示されたら「全キーワードコピー(重複除去)」をクリックします。

Google広告にアクセス、「ツールと設定」をクリックします。
これからGoogle広告のアカウントを作成するには、こちらからどうぞ。

「キーワードプランナー」をクリックします。

「検索のボリュームと予測データを確認する」をクリックします。

- ラッコキーワードでコピーしたキーワードを貼り付ける
- 「開始する」をクリック

- エラーがあれば「∧」をクリック、なければ 3 へ
- 「キーワードを削除」をクリック
- 「開始する」をクリック

「月間平均検索ボリューム」をクリックします。

月間検索ボリューム100〜1,000の中からキーワードを選びます。
ブログ初心者向けキーワード選定 その2
ブログ初心者向けキーワード選定 その2は、競合ブログからキーワード選定する方法です。
「競合ブログ」とは、狙っているキーワードで検索結果の上位に表示されるブログのこと。
競合ブログに使われているキーワードを調べ、選定します。
慣れていないブログ初心者にも、簡単にキーワード選定できるのでおすすめ。

ダイエット・美容・育児など、これからはじめるブログの軸となる単語を検索します。

アメーバブログ・はてなブログなどブログサービス以外のブログを探し、アクセスします。

競合ブログのURLをコピーします。

Google広告にアクセス、「ツールと設定」をクリックします。
これからGoogle広告のアカウントを作成するには、こちらからどうぞ。

「キーワードプランナー」をクリックします。

「新しいキーワードを見つける」をクリックします。

- 「ウェブサイトから開始」をクリック
- 競合ブログのURLを貼り付ける
- 「このサイト全体を使用」を選択
- 「結果を表示」をクリック

「月間平均検索ボリューム」をクリックします。

月間検索ボリューム100〜1,000の中からキーワードを選びます。
アフィリエイト向けキーワード選定
アフィリエイト向けキーワード選定は、アフィリエイトする商品・サービスのLP(ランディングページ)からキーワード選定する方法です。
ブログでアフィリエイトをお考えの初心者の方は、必ず役に立つ方法なので覚えておいて損はありません。
今回はWordPressテーマの「THE THOR」をアフィリエイトすると想定してすすめます。
アフィリエイトする商品・サービスのLPにアクセスします。(THE THORのLPにアクセス)

LPのURLをコピーします。(THE THORのURLをコピー)

Google広告にアクセス、「ツールと設定」をクリックします。
これからGoogle広告のアカウントを作成するには、こちらからどうぞ。

「キーワードプランナー」をクリックします。

「新しいキーワードを見つける」をクリックします。

- 「ウェブサイトから開始」をクリック
- LPのURLを貼り付ける(THE THORのURLを貼り付ける)
- 「このサイト全体を使用」を選択
- 「結果を表示」をクリック

「月間平均検索ボリューム」をクリックします。

月間検索ボリューム100〜1,000の中からキーワードを選びます。
まとめ
今回は、目的に合わせた3つのキーワード選定方法をお伝えしました。
- キーワードリサーチツールを使う方法
- 競合ブログから調べる方法
- アフィリエイトLPから調べる方法
キーワード選定はブログを運営する上で重要ですが、あくまでもメインはブログ記事です。
グーグルの評価が安定するまで3〜6ヶ月ほど時間がかかるので、その間にどんどん記事を書いていきましょう。
お読みいただきありがとうございました。