MENU
  • Blog
  • About
  • Contact
ChiharuWebDesign
  • Blog
  • About
  • Contact
ChiharuWebDesign
  • Blog
  • About
  • Contact
  1. Home
  2. WordPress
  3. WordPress初心者におすすめ!入れておきたいプラグイン10選

WordPress初心者におすすめ!入れておきたいプラグイン10選

2025 6/28
WordPress
2025-06-28

この記事では、今からブログを始めたいと思っている方に向けて、プラグインの基本からおすすめまで、順を追ってお伝えします。

プラグインって何? >どうやって入れるの? >何を選べばいい? >絶対に入れておきたいプラグイン10選

プラグインって、そもそも何?

「プラグイン」という言葉を聞いたことがあっても、ピンとこない方も多いかもしれません。

簡単に言うと、WordPressに機能を追加するための“後付けパーツ”のようなもの。

カスタマイズの知識がなくても、数クリックで「できること」が増える。 それがプラグインの魅力です。

ただし。

やみくもに入れすぎるのはNG。

プラグイン同士がケンカして、不具合を起こしてしまうこともあります。 最初は、5〜10個程度に絞って使うのがおすすめです。

プラグインの入れ方(ほんとうに簡単です)

WordPressの管理画面から、誰でも数クリックで追加できます。

  1. ダッシュボードを開く
  2. 左のメニューから「プラグイン > 新規追加」
  3. 検索バーにプラグイン名を入力
  4. 「今すぐインストール」→「有効化」

有効化が済むと、設定が必要なものはメニューに表示されるようになります。

設定の場所がわからないときは、左側にあるメニューを見てください。

例)

  • 「SEO SIMPLE PACK」→ メニューに追加
  • 「リンクチェッカー」→ 設定メニュー内に追加

プラグインを選ぶとき、必ず見てほしい4つの指標

プラグインは世界中でつくられていて、数えきれないほど存在します。 その中で、安心して使えるものを見つけるために──

最低限チェックしておきたい4つのポイントがあります。

  • ユーザー数が多い(1,000以上が目安)
  • 最終更新が1年以内
  • 評価が★4以上
  • 使用テーマと相性が良い

とくに最後の「相性」は要注意。

テーマによっては、「このプラグインは使わないでください」と、公式がお知らせしていることもあります。

だから、もし「このプラグイン使いたいな」と思ったときは、一度、テーマの公式サイトをチェックしてみてください。

「相性の悪さ」って、見た目ではわかりません。だけど、それが原因でレイアウトが崩れたり、ボタンが動かなくなったり──そういうことが本当にあるんです。

どうしても使いたいけれど「相性が悪い」とされているプラグインの場合、無理やり入れるのはおすすめできません。

不具合が起きたとき、自分でコードを修正したり、信頼できるエンジニアにお願いしたり──そういう対応が必要になるからです。

でも、それって「ちょっと使ってみたい」程度の気持ちでやるには、ハードルが高すぎますよね。

だからこそ、最初は「安心して使えるものだけ」を選ぶのが、いちばん安全で、いちばん長く続けられる道なんです。

不要なプラグインは、潔く削除しよう

「あとで使うかもしれないし…」と、停止したままのプラグインを残しておくのはおすすめしません。

見た目には何も変わらなくても、水面下で思わぬ不具合の引き金になっていることがあるんです。

だから、「もう使わない」と思ったら、潔く削除するのがいちばん安全です。

WordPressをクリーンに保つためにも、定期的に見直しておきたいところです。

絶対に入れておきたいプラグイン10選

ここからは、私自身も実際に使っている「これだけは入れておきたい!」という10個をご紹介します。

1. ShortPixel

「画像が重くて、ページがなかなか開かない…」そんな悩みを一発で解決。

  • 自動で画像を圧縮(WebPにも対応)
  • 表示スピードが目に見えて変わる
  • 操作はシンプル、初心者でも安心

せっかく頑張って書いた記事も、ページが遅いだけで読まれない。

とくにスマホからアクセスする読者様は、1秒でも表示が遅いと離脱してしまいます。

ShortPixelは、画質を保ったまま画像を軽くしてくれる優れもの。

インストールして設定すれば、あとは放っておいてもOK。

「なんか最近、ブログが軽い気がする」──そう思えたなら、それはこのプラグインのおかげかもしれません。

2. WP Multibyte Patch

「日本語って、意外と厄介なんです」──WordPressは英語が前提で作られたツール。

  • 全角スペースや記号がちゃんと認識される
  • メールの文字化けを防ぐ
  • 文字数カウントも正確に

英語圏の文化でつくられたWordPressは、実はちょっと日本語が苦手。

でもこのプラグインがあるだけで、日本語ブログがスムーズに動くようになります。

まるで、海外のホテルで「日本語が通じるスタッフがいてホッとした」──そんな安心感。

ブログを書くのが少しラクになる。

そのために、最初に入れておきたいプラグインです。

3. SEO SIMPLE PACK

「検索に強くなる」って、どうすればいいんだろう?

SEO対策って聞くと、むずかしそうに感じるかもしれません。

たしかに、やるべきことはたくさんある。

でもこのプラグインがあれば──

  • 必要な設定だけに絞られていて
  • 何をどうすればいいかが直感的にわかって
  • 表示もシンプルで、迷わず操作できる

はじめてのSEOに、これ以上やさしい相棒はいないかもしれません。

「上位表示されたい」じゃなく、「読まれる準備を整える」ための一歩。

このプラグインがあるだけで、ブログに“土台”ができます。

4. WP Fastest Cache

ページの読み込みが遅いだけで、読者様はそっと離れていきます。

とくにスマホはシビア。「遅い」は、それだけでマイナス評価に。

このプラグインは、表示速度をグンと上げてくれる“速さの土台”。

  • キャッシュ機能でページ表示が軽くなる
  • 設定がカンタン&日本語対応
  • 動作も軽く、初心者にも安心

“読まれるブログ”は、速さの裏側で支えられています。を育てていく人ほど大切にしてほしい部分です。

5. Two-Factor(もしくはSiteGuard WP Plugin)

あなたのブログは、世界中から“見られている”場所。

不正ログインやスパム攻撃は、誰にでも起こりうるリスクです。

  • ログイン時の2段階認証で、不正アクセスをブロック
  • 基本設定だけで、セキュリティ対策が整う
  • 面倒に感じる一手間が、未来の安心につながる

「守る」準備をしている人のブログは、育っていきます。

一度きりのトラブルで、積み上げた記事が消えてしまわないように。自分のサイトを“守ること”から始めてください。

6. Akismet(またはreCaptcha by BestWebSoft)

コメント欄がスパムで埋まると、心までざらついてくる。

  • ボットのコメントや不正アクセスから自動で守る
  • 手動チェックのストレスがなくなる
  • 精神的なノイズを減らして、記事づくりに集中できる

「静かな場所」で、言葉はよく響く。

だからこそ、見えないところの“掃除”も忘れずに。

7. Broken Link Checker

「リンク切れがないか」自動でチェックしてくれる安心のプラグイン。

  • リンク先の変更や削除も見逃さない
  • ダッシュボードで一覧確認OK
  • 気づかないうちの信頼ダウンを防ぐ

読者様がクリックした先が「エラー」だったら──その瞬間にページを閉じる人もいます。

見えないミスほど、信頼に響く。

だからこそ、影で支えてくれる存在が必要なんです。

Link Checkerは、最初に入れておいて損のないプラグインです。

8. Contact Form 7

読者様からの「お問い合わせ」を受け取るためのフォーム作成プラグイン。

  • 初心者でも、コード不要でカンタン設置
  • 自動返信やスパム対策(reCAPTCHA)にも対応
  • 最低限の機能で、見た目もシンプル

「何か伝えたい」と思った読者様の声を、ちゃんと受け取れるように。

ブログに“話しかけられる窓口”を、きちんと用意しておきましょう。

9. XML Sitemap & Google News

ブログを“見つけてもらう”ための道しるべ。

検索エンジンに「このブログありますよ」と伝えるのが、XMLサイトマップです。

  • 自動でサイトマップを作ってくれる
  • Googleにもすぐに届けられる
  • 設定はほぼ不要、入れるだけ

書いた記事を、ちゃんと届けたい。

そんな人にこそ、まず入れておいてほしいプラグインです。

10. BackWPup

“何かあってから”では遅いんです。

ブログは、大切な資産。

でも、ほんの少しのエラーで、データが全部消えることもあります。

だからこそ、バックアップは“今すぐ”が基本。

  • 自動で定期バックアップができる
  • 記事・画像・設定もまとめて保存
  • 万が一のときにも、すぐ復元できる

せっかく育てたブログを守るために。

最初のうちから、備えておきましょう。

トラブルが起きたら?

「急にサイトが真っ白に…」というとき、原因の多くはプラグインの干渉。

まず試すべきは、キャッシュのクリア。

次に、すべてのプラグインを一度停止して、ひとつずつ有効化して原因を探るという流れです。

設定を控えてから作業するのもお忘れなく。

おわりに

プラグインは、WordPressを“自分仕様”にしてくれる心強い味方。

だけど、間違った選び方や使い方をすると、 「頑張っているのにうまくいかない…」という負のスパイラルにハマってしまうこともあります。

だからこそ、最初の選び方がすごく大事なんです。

あなたが本当に伝えたいことを、安心して届けるために。 必要なものだけを、ていねいに選んでいきましょう。

「これでよかったのかな?」じゃなくて、「これで大丈夫」って思えるように。

そんな“最初の一歩”を応援しています。

WordPress
WordPressプラグイン セキュリティ対策 ブログ初心者向け 表示速度改善
  • 変われない理由は“無意識”にあった。人生が動き出した日
  • 下手でもいい。届いてほしい人に、ちゃんと届くブログ文章のつくり方

こんな記事も、読まれています

関連する記事はまだ見つかりませんでした。

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


About me

40代からWebデザインをはじめました。

たまに歯科衛生士もしつつ、猫と辛いもので元気に生きてます。

うまく言えない気持ちも、デザインでなら届けられる気がして。

そんなお手伝いができたらうれしいです。

Category
  • Affiliate
  • Design
  • LP
  • Mind
  • WordPress
  • Writing
tags
LP設計 Photoshop SEO対策 WordPressプラグイン アフィリエイト初心者向け クローズド案件 セキュリティ対策 フリー素材 ブログ初心者向け マインドセット 伝わる書き方 潜在意識 統一感 行動のヒント 表示速度改善 装飾テクニック 視線誘導
新着記事
  • アフィリエイトに記事量産は必要?質より量って本当?
  • アフィリエイトが人生にくれた“変化”と“選択肢”
  • アフィリエイトに才能は必要?年齢や知識に左右されない成功の本質とは
  • 最小限の努力で最大限の成果を出すアフィリエイトの本質とは?
  • ブログ?SNS?広告?アフィリエイトの種類と“稼ぎやすさの本質”を解説します
もくじ
  • Home
  • About
  • Privacy policy
  • Contact

© ChiharuWebDesign.