「間違えたらこわい」から、抜け出す。SWELL初心者が整える5つの設定。

ブログを始めようと決めて、SWELLもなんとか自分で入れた。

それなのに、そこから先に進めずにいる。

「SWELLの設定を間違えたら、もう戻せないかもしれない──」

その不安が、あなたの手を止めているのかもしれない。

だけど、本当は進みたいはず。

少しでも早く、自分のブログを動かしたいはず。

その気持ちを、置き去りにしないでほしいんです。

SWELLって、初心者にもやさしいんじゃなかったの?

ブログを始めたくて、SWELLもなんとか入れた。

なのに、設定画面を開いたまま、手が止まっている。

それは──

「どの設定を、どこからどう変えればいいのか」が、わからないから。

ネットで調べても、見たことのない単語ばかり。

自分の画面と違う説明に、ますます不安が増えていく。

「どこをどう変えたらいいかなんて、ひとりじゃ判断できない」

「間違えたら、SWELLが動かなくなるかもしれない」

「設定を変えたら、ブログが壊れるんじゃないか」

そんな不安が、ずっと頭の中を占めている。

だからこそ、最初の一歩が踏み出せない。

設定を見つめながら、ただ時間だけが過ぎていく──

SWELLの最初の一歩は、ここから

できるところから始めた自分を、ちゃんと肯定してあげてください。

たとえ、まだ全部できていなくても。

たとえ、時間がかかっても。

それでも、「進もう」と思った気持ちは、本物です。

SWELLの設定に不安を感じていたあなたが、

こうして一歩踏み出そうとしていること自体が、すごいことなんです。

ほんの少しでも、自分の手で進めたなら──

その小さな一歩を、胸を張って受け止めてください。

最初の不安が大きかった分だけ、

進めたときの喜びも、きっと深く残っていきます。

まずは、SWELLに触れてみましょう

最初は、設定画面を開くだけでも、「なんかいっぱい書いてある……」と圧倒されるかもしれません。

でも、大丈夫。

この5つの設定だけ、試してみてください。

「思っていたより、なんとかなりそう」──きっと、そう感じられるはずです。

1.フォントと文字サイズの変更(サイト全体の読みやすさを整える)

設定箇所:

[カスタマイズ]>[サイト全体設定]>[基本デザイン]>[フォント設定]

選び方の例:

  • すっきり・洗練された印象に:游ゴシック/Noto Sans
  • やさしく親しみやすい印象に:メイリオ
  • 落ち着いた大人っぽさに:Noto Serif

フォントと文字サイズは、ブログの“読みやすさ”と“信頼感”を決める土台です。

むずかしく考えすぎず、「自分が読みやすい」と思えるかどうか──そこを大切にしてみてください。

2.見出しデザインの調整(記事の印象を一気に変える)

設定箇所:

[カスタマイズ]>[投稿・固定ページ]>[コンテンツのデザイン]>[見出しのデザイン設定]

選び方の例:

  • シンプルに見せたい:上下に線/ストライプ
  • 柔らかい雰囲気に:ふきだし風/囲み線
  • 印象を強めたい:塗り潰し/帯/ステップ

見出しを整えることは、「読みやすさ」という優しさを届けること。

そのひと手間が、読まれる力に変わっていく。

3.トップページの印象を整える(見た目で離脱されない工夫)

設定箇所:

[カスタマイズ]>[トップページ]>[メインビジュアル/記事スライダー/ピックアップバナー]

調整ポイント:

  • ごちゃついて見えるなら → 余白を増やす
  • うるさい印象なら → ビジュアルやアイキャッチを控えめに
  • 情報がバラついて見えるなら → 一覧の並び方を統一する

トップページは、ブログの玄関。

“整えること”は、読者様へのおもてなしです。

4.サイドバーの整理(情報は削らず、すっきり見せる)

非表示にする前に、まず“整理”で整えるのが正解。

調整ポイント:

  • 情報が詰まりすぎて見える → ウィジェットの数を減らす
  • 視線が散る → プロフィール→カテゴリ→人気記事の順に並べる
  • 読みにくい → 余白がとれるウィジェットに変更する

サイドバーを整えることは、読者様へのやさしさ。

迷わず目的にたどり着けるよう、そっと道しるべを添えていきましょう。

5.ファーストビューの視線誘導(余白と配置のバランスを整える)

画面を開いた瞬間の“第一印象”は、驚くほど重要です。

タイトル・リード文・アイキャッチの位置やバランスが悪いと、それだけで離脱されます。

ポイント:

  • 全体の配置バランスを確認
  • アイキャッチが大きすぎないか
  • 余白があるかどうか

人もブログも、第一印象が大事。

だからこそ、ファーストビューは丁寧に整えておきたい。

SWELLを、あなたのブログの味方にする

ブログの見た目を整えるのは、「おしゃれに見せたいから」じゃない。

あなたの言葉を、ちゃんと届けるため。

そして、「これならできるかも」と、自分で思えるようになるため。

今回お伝えした5つの設定は、そのための“はじめの一歩”。

設定画面に手を出すのがこわかったあなたが、

「少しなら、やってみようかな」と感じたのなら──それは、大きな一歩です。

完璧でなくていい。

うまくいかなくても構わない。

あなたのブログは、あなたにしか作れない。

誰かのマネじゃなくていい。

あなたの言葉で、あなたの速度で、ちゃんと進めばいい。

だからこそ──

今日進めた一歩を、胸を張って、受け止めてください。

もし「ひとりではどうしても手が止まってしまう」ときは、

こちらから、お気軽にご相談ください。

コメント

コメントする

CAPTCHA