
・どうやって、ブログをはじめたらいい?
・ブログに必要なものってある?
・WordPressってなに?

WordPressブログのはじめ方をを解説します!
「WordPress」は、わかりやすくいうと、専門知識がなくても簡単にブログやホームページを作れるソフトのことです。ですので、初心者さんもWordPressを使えば簡単にブログを作ることができますよ。
今回は、初心者さんがゼロからブログをはじめられるようになるまでを5ステップにわけてお伝えしていきます。
どのステップも簡単なので、1時間ほどでできあがります。手順通りにすすめるだけなので、さっそくはじめていきましょう!
WordPressブログをはじめる流れを理解しよう!
ブログは形のないものなので、形のあるものに例えてイメージするとわかりやすくなります。ブログを「家を建てること」に置き換えて解説しますね。
家を建てる
1.家を立てるための土地を購入
2.住所の登録
3.土地と住所をつなげる(現実世界ではすでにつながっていますが…)
4.家を建てる
ブログでは、土地にあたるところが「サーバー」、住所に当たるところが「ドメイン」、家に当たるところが「WordPress」になります。
つまり、WordPressブログをはじめるには、
WordPressブログをはじめる
1.サーバーの契約
2.ドメインを取得
3.サーバーとドメインをつなげる
4.WordPressをインストール
以上がWordPressブログをはじめる流れです。これから、作業に入っていきます。
WordPressブログを作るための5ステップ
WordPressブログを作るためのステップを5つにわけて解説していきます。
WordPressブログ開設までの5ステップ
1.サーバーの契約(土地)
2.ドメインを取得(住所)
3.ドメインとサーバーをつなげる(役所に届ける)
4.WordPressをインストール(家)
5.WordPressの初期設定(家具)
【ステップ1】サーバーを借りる
まずは、サーバーを契約します。WordPressブログをはじめるなら、サーバーはレンタルで十分なのでレンタルサーバーの契約をします。
レンタルサーバーは国内でも100近くありますが、初心者さんにおすすめなのは、エックスサーバーのx10プラン(スタンダードプラン)。
エックスサーバー(XSERVER)がおすすめな理由
エックスサーバーは、機能の充実と安定して使えることから、プロから初心者まで幅広い層が好んで使い続けています。つまり、どんな人にも使いやすいレンタルサーバーということです。
キャンペーンを使えば初期費用を抑えることができるのも、おすすめする理由のひとつです。
いつもなにかしらのキャンペーンをしているので、サーバー選びに迷ったらエックスサーバーを選んでおけば間違いありませんよ。
エックスサーバーをおすすめする理由
・ほとんどのブロガーが利用しているので、困ったときにネットで調べることができる
・管理画面が使いやすく、機能が充実している
・WordPressのインストールが簡単にできる
・100万PVまでのアクセスに耐えられるほど安定して使える
クリックして公式サイトを開きながらすすめてください。
エックスサーバーキャンペーン中
2021年4月1日までにエックスサーバーを新規契約すると、無料でドメインがもらえる + 初期費用0キャンペーン中です。
通常は年間1,000円ほどかかるドメイン代が、サーバー契約をするだけで無料になります。
エックスサーバーのキャンペーンドメインを使う手順は別ページになるので、下の関連記事に進むようにしてください。
初心者さん・初期費用はなるべく抑えたいなあ…・エックスサーバーのキャンペーンを使ってみたい。 Chiharuエックスサーバーはキャンペーンをしていることが多いので[…]
エックスサーバーで契約
まずは、エックスサーバーの公式ページへアクセスします。
クリックすると公式ページが開きます。
アクセスできましたら、画面中央の をクリックしてください。
次に、 をクリックしてください。
「サーバーお申し込み」をクリックしてください。
まずは、サーバーIDの入力とプランの選択です。
サーバーIDとは?
サーバーIDは、サーバーの管理画面へログイン・サーバー本体のメールアドレスに使うIDのことです。他の人のIDと重複しないように自分で決めることもできますが、そのままでもOKです。一度サーバーIDの登録をすると変更できません。
X10プランはエックスサーバーの中でも最安プランですが、ブログ運営に必要な機能は全てそろっていますので、初心者さんにおすすめです。
契約更新の時にプラン変更ができますので、ブログのアクセス数によって調整するようにしてください。
次に、登録情報を入力をしていきます。
上から順番に必要事項を入力して、画面下のチェックボックスにチェックをつけてから、 をクリックします。
個人情報の入力欄に誤りがないか再度チェックをし、間違いがなければ をクリックしてください。
1.居住国(日本)を選択して、右側に電話番号を入力してください。
2.自動音声の方が確実ですが、お好きな受信方法を選択してください。
3.をクリックします。
・テキストメッセージで取得:メール(SMS)で5桁のコードが送られてきます。
・自動音声通話で取得:電話がかかってきて、自動音声で5桁のコードを教えてくれます。
5桁の認証コードを入力して、 をクリックします。
コード取得できないときは、「認証コードを再取得する」をクリックすると再送されますよ。
これで、サーバーの申し込みは完了です!
申し込みが完了すると、「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ[試用期間] 」というメールが届きますので必ず確認してください。
このメールは、とても重要なので大切に保管してください。
重要なのは、XserverアカウントID・メールアドレス・Xserverアカウントパスワード・ログインURL
エックスサーバーに支払い
意外と忘れがちなのが、料金の支払いです。仮申込の状態なので、すぐに初期費用+月額費用の支払いを終わらせておきましょう。
無料期間中に支払っても、無料期間終了後からの請求分を支払ったことになっていますので、安心してくださいね。
では、お支払いをしましょう。エックスサーバーアカウントにアクセスします。
クリックするとエックスサーバー アカウントにログイン画面が開きます。
エックスサーバーから届いた「【Xserver】■重要■サーバーアカウ
ログインができたら「料金のお支払い/請求書発行」をクリックしましょう。
料金を支払うサーバーにチェックを入れて、更新期間を選んだ後に「お支払い方法を選択する」をクリックしてください。
更新期間は、ブログを作るためのモチベーションを維持するためにも1年がおすすめです。
クレジットカード・銀行振込・コンビニ払い・ペイジーの中から選んでお支払いできます。その中でもクレジットカードは、支払い完了の反映が早く、自動更新もできます。
これでサーバーの支払いは完了です。
【ステップ2】ドメインを取得
続いてドメインを取得します。ドメインとは、WebサイトのURLのことです。
当ブログ(ChiharuDesign.com)でいうと「chiharudesign.com」がドメインです。
〇〇〇.netや〇〇〇.comなど、〇〇〇は好きな文字を選ぶことができます。
お名前.comでドメインを取得
ドメインはお名前.comで取得します。
お名前.comは、個人ブロガーから有名企業まで幅広いユーザーが使っているドメイン取得サービスなので安心です。
それでは、「blog-domain」という文字を登録すると仮定して、具体的なドメインの取得手順を解説していきますね。
クリックすると公式ページが開きます。
1.アルファベットで好きな文字を入力します。(今回はblog-domainと検索しました。)
2. をクリックします。
すでに他の人が利用している文字は、利用できないようになっています。
日本語で好きな文字を選ぶこともできますが、コピペの時に日本語部分が文字化けしますので、アルファベットを選ぶといいですよ。
選んだ文字がドメインに使える場合に、下の画像のように表示されます。
つぎに選択するのは、「.com」「.net」「.jp」などのドメインです。
チェックを付けられるドメインは全て取得可能ですので、好きなドメインにクリックしてチェックを入れます。
あまり見慣れないドメインを選んでしまうと「怪しいサイトかも?」と、警戒されてしまいますので「.com」「.net」「.jp」の中から選ぶと安心ですよ。
今回は仮なので、「.xyz」にチェックをしました。
ドメインにチェックを入れたら をクリックします。
お名前.comに支払い
登録年数が1年になっていることを確認して、ドメインの管理をする時に使うメールアドレスとパスワードを入力してから をクリックします。
「Whois情報公開代行メール転送オプション」と「ドメインプロテクション」と「SSL証明書」は関係ないので、チェックがついていたら外すようにしてください。
上から順番に会員情報の入力をして をクリックします。
お支払い情報を入力して をクリックします。
お支払い方法は、クレジットカード・コンビニ・銀行振込・請求書から選べますが、ドメインの登録は先着順なので一番決済の早いクレジットカード払いがいいですよ。
クレジットカード以外でお支払いする場合、 をクリックするとお支払い入力画面が表示されます。
「サーバーも一緒に申し込みませんか?」と、おすすめされますが をクリックしてください。
「お申し込みを受け付けました。」が表示されたら、ドメインの申し込み完了です!
お名前.comからのメールを確認
申し込みが完了すると、お名前.comから5通ほどメールが届きます。
その中の「【重要】[お名前.com] ドメイン 情報認証のお願い」のメールを開きます。
メールの中に「URL」がありますので、クリックしてください。
これでメールアドレスの有効性が認証されましたので、ドメイン取得は完了です。
【ステップ3】ドメインとサーバーをつなぐ
サーバーを借りて、ドメインを取得できましたね。お疲れさまです!
つぎは、「エックスサーバーで借りたサーバー」と「お名前.comで取得したドメイン」をつなげます。
わかりやすく言い換えると、役所へ住所変更の届けに行くイメージです。
(転出先と転入先の2箇所に届けが必要ということです。)
お名前.comでネームサーバーの設定
ネームサーバーなんて見るとむずかしく感じるかもしれませんが、手順通りに進めるだけで、いつの間にかできていますので安心してくださいね。
まずは、お名前.comにログインします。
クリックするとお名前.comのログインページに移動できます。
お名前IDとパスワードを入力して をクリックします。
お名前IDがわからないときは、お名前.comから送られてきた「[お名前.com]ドメイン登録 完了通知」のメールに書いてありますので確認してください。
ログインをしたら上記の画面の左上の「TOP」をクリックしてください。
もし、こんなお知らせが表示されたら「更新画面から移動する」をクリックしてください。
「TOP」が表示されたら「ドメイン一覧」をクリックします。
先ほど登録をしたドメインの項目にあるネームサーバーの「初期設定」をクリックします。
上の画像の「その他」の部分をクリックしてください。
「+」をクリックして、ホームサーバーの欄を2つ増やします。
ネームサーバーに5つの欄ができたら、下記の内容をそのままコピーして貼り付けます。(nsからはじまる部分をコピーしてください。)
ネームサーバー2:ns2.xserver.jp
ネームサーバー3:ns3.xserver.jp
ネームサーバー4:ns4.xserver.jp
ネームサーバー5:ns5.xserver.jp
貼り付けが終わったら、 をクリックします。
確認画面が表示されたら、 をクリックします。
「完了しました。」が表示されたら、お名前.comのネームサーバーの設定は完了です。
エックスサーバーでドメインの設定
お名前.comのネームサーバー設定が完了したので、つぎにエックスサーバーでドメイン設定をしていきます。
まずは、サーバーパネルにログインします。
(サーバー料金のお支払いをしたページとは違うページです。)
クリックするとサーバーパネルのログイン画面が開きます。
エックスサーバーから届いた「【Xserver】■重要■サーバーアカウ
サーバーパネルにログインできたら、「ドメイン設定」をクリックします。
「ドメイン設定の追加」をクリックして、ドメインの設定をしていきます。
1.お名前.comで取得したドメイン名を入力します。
2.「無料独自SSL」「高速化・アクセス拡張機能を有効にする」はチェックを入れます。
(あらかじめチェックがついていることもあります。)
3. をクリックします。
ドメイン名が合っているか確認をして、 をクリックしてください。
エックスサーバーのドメイン設定が完了しましたので、サーバーとドメインがつなげるのが完了しました。
【ステップ4】WordPressをインストール
つぎは、エックスサーバーのサーバーパネルからWordPressのインストールをします。
クリックするとサーバーパネルのログイン画面が開きます。
エックスサーバーから届いた「【Xserver】■重要■サーバーアカウ
サーバーパネルが表示されましたら、下の方にWordPressの項目がありますので「WordPress簡単インストール」をクリックします。
ドメイン選択画面が表示されたら、WordPressをインストールをしたいドメイン名を選んで「選択する」をクリックします。
つぎは、「WordPressインストール」をクリックしてください。
1.サイトURL:なにもしなくてOKです。
2.ブログ名:ブログタイトルを入力します。
(後から簡単に変更できます。)
3.ユーザー名:WordPressにログインする時に使うユーザー名です。
4.パスワード:WordPressにログインする時に使うパスワードです。
5.メールアドレス:ご自身の使っているメールアドレスを入力してください。
6.キャッシュ自動削除:「ONにする」を選択してください。
7.データベース:「自動でデータベースを生成する」を選択してください。
必要事項を入力できたら、 をクリックしてください。
入力した内容の確認画面が表示されますので、入力内容が正しければ、 をクリックしてください。
自動インストールが終わるとWordPressにログインするための重要な情報が表示されますので大切に保管してください。
1.管理画面URLをクリックすると、ログイン画面が表示されます。
2.ユーザー名を入力します。
3.パスワードを入力します。
4. をクリックでログインができます。
これから、何度もWordPressにアクセスすることになると思いますので、管理画面URLはブックマーク、ログイン情報(ユーザー名・パスワード)は、メモしておきましょう。
これがWordPressの「ダッシュボード」、WordPressのスタート画面です。
以上でWordPress(ワードプレス)のインストールは完了です!
【ステップ5】WordPressの初期設定
WordPressにログインができたら、初期設定を行なっていきましょう。
初期設定は、あとからも設定できますが、最初に設定しておくと安心です。たまに、忘れちゃう方もいるので…
WordPress初期設定6つ
1.テーマ(デザイン)の設定
2.独自SSLの設定
3.パーマリンクの設定
4.プラグインの設定
5.グーグルアナリティクスの設定
6.グーグルサーチコンソールの設定
他の初期設定は、時間のある時でもOKです。
初心者さん・WordPressは、どうやったら使える?・WordPressは、初心者にも使える?・記事を書く前にやることはある? ChiharuW[…]
【初期設定1】テーマ(デザイン)の設定
まずは「テーマ」を設定しましょう。無料ブログでいう「テンプレート」です。
テーマとは、専門知識がなくても簡単にWebサイトのデザインや構成、機能などを変更できるファイルのこと。好きなテーマを選んで、WordPressで使えるようにします。
高度な機能がそなえられていたり、使いやすい工夫のされているテーマは有料のものが多いので、慣れてくると無料のものでは物足りないと感じるかもしれません。
このブログの読者さんには、失敗して欲しくないので、SEO対策されているおしゃれで使いやすいテーマを厳選しましたので、こちらを参考になさってください。
初心者さん・WordPressテーマってたくさんあり過ぎ…おすすめのテーマは?・WordPressテーマは無料と有料、どちらがいい?・初心者だけど、WordPressテーマ選びに失敗したくない。[…]
ブログで稼ぎたいと考えている方は、有料テーマを強くオススメします!
では、無料のテーマの探し方についてお伝えします。

2.外観
3.テーマ
「新規追加」をクリックします。
テーマが表示されますので、好きなテーマを選びます。
テーマの詳細が知りたいときは「詳細&プレビュー」をクリックしてください。なにもなさすぎてびっくりするかもしれませんが、記事を増やせば形になっていくので安心してくださいね。
詳細を確認して問題なければ、「インストール」をクリックしてください。
インストールが完了したら、「有効化」をクリックで完了です。
ちなみに、無料版でおすすめなのは、LION BLOG(ライオンブログ)です。

当ブログでは、有料テーマのTHE THOR(ザ・トール)(税込16,280円)を使用しています。
テーマ選びに迷った方は、私と同じテーマを選んでおけば安心ですよ。
【初期設定2】独自SSLの設定
次は、エックスサーバーのサーバーパネルから独自SSLの設定をします。
独自SSLとは、Web上のデータを暗号化することで、データの盗聴や改ざんを防ぐことができる技術のことです。
独自SSL設定をしているWebサイトのURLには、「https」と、「 s 」が付け加えられて表示されます。
「安心なWebページ」ということをお伝えするために、とても大切な設定ですので必ず設定するようにしてくださいね。
では、独自SSLの設定をしましょう。
サーバーパネルにログインします。
クリックするとサーバーパネルのログイン画面が開きます。
エックスサーバーから届いた「【Xserver】■重要■サーバーアカウ
サーバーパネルの「SSL設定」をクリックします。
独自SSL設定をしたいドメイン名を選んで「選択する」をクリックします。
SSL設定画面が表示されますので、「独自SSL設定追加」をクリックしてください。
設定対象ドメインに独自SSL化したいドメインが表示されているか確認をして、表示されたら、 をクリックしてください。
お疲れさまでした。これで独自SSL設定は完了です。
httpsのリダイレクト設定
追記:2020年11月26日現在 「 s 」をつけずにブログが開くのか試してみたら開きました!
エックスサーバーなら、リダイレクトの設定はしなくても大丈夫そうですが、心配な方のために記事は残しておきます。
さきほど「https」の設定をしましたが、URLを直接入力してWebページを開こうした時、「http」のように「 s 」の入力を忘れると表示できなくなってしまいます。
他には、独自SSLの設定をする前のURLをブックマークされている場合は、「 s 」が抜けているので、「ページが表示できません」となります。
httpsのリダイレクト設定は、URLに「 s 」が付いていても、付いていなくてもWebページを表示させるための設定です。
では、httpsのリダイレクト設定をしましょう。
サーバーパネルにログインします。
クリックするとサーバーパネルのログイン画面が開きます。
エックスサーバーから届いた「【Xserver】■重要■サーバーアカウ
「.htaccess編集」をクリックします。
設定をしたいドメイン名を選んで「選択する」をクリックします。
.htaccess編集に画面表示が切り替わりますので「.htaccess編集」をクリックしてください。
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} !=on [NC]RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]</IfModule>
上のコードをコピーして貼り付けます。
コードを貼り付けたら、 をクリックしてください。
確認画面が表示されますので、 をクリックしてください。
これでhttpsのリダイレクト設定が完了です。
WordPressのhttps設定
URLに「 s 」がついてアドレスが変わりましたので、WordPressにもhttpsの設定をしましょう。
管理URLからユーザー名またはメールアドレスとパスワードを入力してWordPressにログインします。
ダッシュボードが表示されましたら、設定にカーソルを合わせて一般をクリックします。
ダッシュボード>設定>一般
一般の設定画面が表示されましたら、WordPressアドレスとサイトアドレスのURLに「 s 」を入力して付け加えてください。
ちなみに「 s 」は、小文字の「 s 」です。
「 s 」を付け加えたら、 をクリックしてください。
お疲れさまでした。これでWordPressのhttpsの設定も完了です。
【初期設定3】パーマリンクの設定
パーマリンクとは、WEBサイトのそれぞれのページに対して付けられている、URLの末尾部分のことです。

WordPress(ワードプレス)のパーマリンク設定では、表示形式を選ぶことができます。
パーマリンクは、長いと要点がわからなくなるので、記事内容と関連付けて短く、わかりやすい方がSEO対策にもなりますし、記事の管理もしやすいのでおすすめです。

1.ダッシュボード
2.設定
3.パーマリンク設定
投稿名と月や日付を合わせて表示するもの、数字で表示するものがありますが、投稿名を選択することをおすすめします。
最後に をクリックで完了です。
これでパーマリンクの設定は完了しました!
【初期設定4】プラグインの設定
WordPress本体は、とってもシンプルな機能で成り立っているので、プラグインを使って必要な機能を追加していきます。
「プラグイン」は、「テーマ」と同じように必要なファイルがひとまとまりになっているので、インストールして使えるようにします。
簡単に言えば、スマートフォンのアプリをイメージしていただければ、わかりやすいと思います!
おすすめのプラグインについては、後日お伝えしますね!
【初期設定5】グーグルアナリティクスの設定
「グーグルアナリティクス」とは、ブログを分析するツールのことです。
日頃から、ブログの状態をチェックしておくことで、記事の分析やSNSの反応で記事をシェアしたときの反応などを確かめることができます。
グーグルアナリティクスでわかること
・どのくらいの人にブログを見てもらえた?
(1日や1週間など期間の指定もできます。)
・どの地域からあなたのブログを見てもらえた?
・パソコン・スマートフォンなど、なにを使った?
・何ページ見てもらえた?
・ブログを見てもらえた時間はどのくらい?
いろんな角度からブログの分析ができますので、必ず「グーグルアナリティクス」を設定しましょう。
WordPressでグーグルアナリティクスを設定する手順については、後日詳しくお伝えしますね。
【初期設定6】グーグルサーチコンソールの設定
「グーグルサーチコンソール」とは、SEO解析ツールのことです。
グーグルサーチコンソールでわかること
・「どの単語」を検索してブログにたどり着いた?
・検索できるWebページの中で、自分の順位は?
・検索される単語に対して、クリックされる回数は?
・グーグルにブログのサイトマップを送信できる
ブログのファンを作るためにも、「サーチコンソール」の登録をして、新規記事やリライトのときに役立てましょう!
WordPressでグーグルサーチコンソールを設定する手順については、後日詳しくお伝えしますね。
WordPressブログをはじめる簡単5ステップのおさらい
本当に、本当に、本当にお疲れさまでした!
以上がWordPressブログをはじめる5ステップでした。
WordPressブログをはじめる5ステップ
ステップ1.サーバーの契約
ステップ2.ドメインを取得
ステップ3.ドメインとサーバーをつなげる
ステップ4.WordPressをインストール
ステップ5.WordPressの初期設定
この流れで設定してもらえれば初心者の方でもWordPressブログがはじめられるようになっています。
項目は多いですが、ひとつひとつは簡単な入力ですので初心者の方も安心して作業ができると思います。
設定の代行もお受けしていますので、お気軽にお声がけください!
では、今日も素敵な1日を。
Chiharu