MENU
  • Design
    • WordPress
    • LP
  • Affiliate
    • Writing
  • Mind
  • About
  • Contact
ChiharuWebDesign
  • Design
    • WordPress
    • LP
  • Affiliate
    • Writing
  • Mind
  • About
  • Contact
ChiharuWebDesign
  • Design
    • WordPress
    • LP
  • Affiliate
    • Writing
  • Mind
  • About
  • Contact
  1. Home
  2. Mind
  3. 「がんばれない日」が、人生のはじまりになることだってある。

「がんばれない日」が、人生のはじまりになることだってある。

2025 6/28
AD
Mind
2025-06-28

あの日、全部を投げ出したくなった。

やることは山ほどあるのに、体が動かない。

何をしても空回りで、うまくいかない自分に腹が立って、

それなのに涙も出なくて、ただ黙ってベッドに潜り込むしかなかった。

…こんな自分、いらない。

そう思った。ほんの少しだけ、本気で。

でもね。

後になってわかったんです。

何もできなかった日。

あの静かな一日が、自分を変える“はじまり”だったことに。

この記事では、あの日の自分に教えてあげたかった3つのこと──

  1. 過去の自分に「もう十分」と声をかけて、手放すこと
  2. 目の前の“現実”に呑まれず、“事実”に立ち戻ること
  3. 「なぜ?」と責める代わりに、「どうやったら?」と問い直すこと

それを、今のあなたにお届けしたいと思います。

1.「もう十分」と、過去の自分を手放すこと

──変わりたいなら、まずは“いままで”を受け入れる。

どこかで、ずっと思っていました。

「こんな自分じゃダメだ」

もっと早く気づけたら。 もっとちゃんとやれていたら。 もっと強かったら──。

でも、どれだけ過去を責めても、人生は前に進まない。

むしろ責めるたびに、自分の足に重りをつけていたんです。

前に進みたいのに、自分で動けなくしていたなんて。

あるとき、気づいたんです。 変わるには「捨てること」が必要だって。

そして、「捨てる」には、その前に「認める」ことが必要なんだって。

それまでのわたしを形づくってきた、 不器用さも、逃げた日々も、遠回りも、ぜんぶ。

今の自分をここまで運んでくれた、大事な記録なんですよね。

だから、こう言ってあげました。

「もう、十分。がんばったよ」

泣きたかった日も、叫びたかった日も、 誰にも言えずに一人で抱えてた夜も、 本当に、本当によくやってきたよって。

そしたら、少しずつ心の中のノイズが静かになっていきました。

過去の自分に「ありがとう」を伝えたとき、 ようやく“次の自分”が動き出した気がしたんです。

変わりたいなら、過去を否定しないこと。

受け入れて、感謝して、そして、手放す。

それが、人生を変える一番やさしいはじまりかもしれません。

2.目の前の“現実”に呑まれず、“事実”に立ち戻ること

「ない」と思った瞬間、すべての可能性は止まってしまう。

お金がない。 時間がない。 自信がない。 センスも、経験も、ない。

──そう思った瞬間から、人は思考を止めてしまうんです。

何もできない。どうせ無理。

そんなふうに心の中で決めつけて、次の一歩を探すことをあきらめてしまう。

でも、ちょっと立ち止まって考えてみてほしい。 それ、本当に「事実」ですか?

たとえば「お金がない」──それって、ゼロ円って意味じゃないですよね。

口座をのぞいたら、845円あった。 それが「事実」です。

「ある」んです。少しでも、確かに。

ここで「ない」に引っ張られるか、「ある」に気づけるか。

それだけで、見える世界は大きく変わっていきます。

「845円、ある」って思えた瞬間、 ──じゃあ、ここからどうやって増やそうか? って、脳が動き出すんです。

人が前に進めなくなるときって、 「現実」に呑まれて「事実」を見失っているだけのことが多い。

それが本当に“起きていること”なのか、 それとも“そう思い込んでいるだけ”なのか。

少しだけ視点をずらすことで、 現実の中に埋もれていた「事実」と「可能性」が見えてきます。

3.「なぜ?」と責める代わりに、「どうやったら?」と問い直すこと

「どうやったら?」と問い直すだけで、人生は静かに動き出します。

「なんで、できないんだろう。」

あのころの口ぐせでした。

気づくと、何かあるたびに自分を責める問いを繰り返していたんです。

うまくいかなかったとき、 立ち止まってしまったとき、 焦って、悔しくて、恥ずかしくて、

「なんでこんな自分なんだろう」って、また問い詰める。

でもね。 脳って、とても素直なんです。

「なぜできないのか?」と聞かれれば、ちゃんと“できない理由”を探してきてしまう。

──過去の失敗、足りない才能、無理な環境。

思い出したくないようなものまで、まるで証拠みたいに並べてくるんです。

そのときのわたしに教えてあげたかった。 問いを変えるだけで、見える世界は変わるってことを。

たとえば。

「なんで私はできないんだろう?」の代わりに、

「どうやったら、少しでも進めるかな?」と聞いてみる。

「どうやったら、もっとラクにできる?」

「どうやったら、楽しんで取り組める?」

“問い”が変わると、“答え”が変わる。

脳は今度、ちゃんと“できる方法”を探し始めてくれるんです。

答えは、いつも最初から自分の中にあった。

ただ、問いかけ方を知らなかっただけなんです。

「がんばれなかった日」から、すべては始まっていた。

あの日、何もできなかったこと。

あれは、間違いなんかじゃなかった。

過去の自分を責めて、止まっていた時間も、

「できない理由」を数えて、前を向けなかった日々も、

ほんとうは、すべて必要だったんです。

だって今、こうして読んでくれているあなたは、

たしかに“次”に進もうとしているから。

気づいてしまったからには、もう戻れません。

あなたの中で、小さくて静かな革命が起きたんです。

あの日の自分に、教えてあげたかった3つのこと──

「もう十分」と手放して、「事実」に立ち戻って、「どうやったら?」と問い直す。

この3つのシンプルなステップは、

今日を、明日を、そしてこれからの人生を、

すこしずつ、でも確実に変えていきます。

どうか忘れないでください。

変わるために必要なのは、「変わりたい」と思ったその瞬間のあなたです。

今日も、読んでくださってありがとうございました。

変わりたい気持ちが動き出したとき、

こちらのページも参考にしてみてください。

Mind
潜在意識 考え方 行動のヒント
  • 理想の自分って、最初は“演じる”だけでよかったんだ。
  • 今日を変えたければ、自分の声を聞いてみてください

こんな記事も、読まれています

  • まだ理想の私になれていなくても、“演じる”だけならできる
    2025-06-28
  • 関わる人を選ぶとき、“心の声”を無視しないでください。
    2025-06-28
  • 「できない自分」を責めるのは、もう終わりにしよう。──人生を変える5つの習慣
    2025-07-21
  • まだぼんやりしている“理想の私”が──紙に書けば、ちゃんと見えてくる
    2025-07-21
  • アファメーションって、たったこれだけでいいんです
    2025-06-28
  • 今日を変えたければ、自分の声を聞いてみてください
    2025-06-28
  • 理想の自分って、最初は“演じる”だけでよかったんだ。
    2025-07-21
  • 変われない理由は“無意識”にあった。人生が動き出した日
    2025-06-28

コメント

コメントする コメントをキャンセル

CAPTCHA


About me

40代からWebデザインをはじめました。

たまに歯科衛生士もしつつ、猫と辛いもので元気に生きてます。

うまく言えない気持ちも、デザインでなら届けられる気がして。

そんなお手伝いができたらうれしいです。

Category
  • Affiliate
  • Design
  • LP
  • Mind
  • WordPress
  • Writing
tags
LPの作り方 SEO対策 SWELL WordPress アクセスを集める アフィリエイト キーワード選定 クローズド案件 セキュリティ対策 タイトル設計 デザインの統一感 ブログの表示速度 ブログ初心者向け プロフィールの書き方 伝え方のコツ 伝わるデザイン 心を動かす書き方 書き方のコツ 潜在意識 画像素材 考え方 行動のヒント 記事構成のコツ 集客
新着記事
  • ブログ初心者がSWELLを使って“稼げる見た目”に変える最初の5ステップ
  • Canvaで、もう迷わない。サムネ初心者がまず知っておきたい3つのこと
  • アフィリエイトが続かない本当の理由──“モチベーション迷子”から抜け出す方法
  • アフィリエイトにおける“ギャップ”の魔法──人が心を開く瞬間とは?
  • アフィリエイトにおける集客の大前提とは?成果が出る人だけが理解している本質
もくじ
  • Home
  • About
  • Privacy policy
  • Contact

© ChiharuWebDesign.