自分を責める方法をやめて自己受容へ|頑張れない日から始まる3つのステップ

自分を責める方法をやめて自己受容へ|頑張れない日から始まる3つのステップ

あの日、全部を投げ出したくなった。

やることは山ほどあるのに、体が動かない。

何をしても空回りで、うまくいかない自分に腹が立って、 それなのに涙も出なくて、ただ黙ってベッドに潜り込むしかなかった。

…こんな自分、いらない。

そう思った。ほんの少しだけ、本気で。

でもね。後になってわかったんです。

何もできなかった日。

あの静かな一日が、自分を変える“はじまり”だったことに。

自分を責める方法ばかり知っていて、許す方法を知らなかったあの頃の私に── 今なら伝えたい3つのことがあります。

1.「もう十分」と、過去の自分を手放すこと

──変わりたいなら、まずは“いままで”を受け入れる。

ずっと思っていました。

「こんな自分じゃダメだ」

「もっと早く気づけたら」

「もっと強かったら」

でも、どれだけ過去を責めても、人生は前に進まない。

むしろ責めるたびに、自分の足に重りをつけていたんです。

あるとき、気づきました。変わるには「捨てること」が必要だって。

そして「捨てる」には、その前に「認める」ことが必要なんだって。

不器用さも、逃げた日々も、遠回りも。ぜんぶ今の自分をここまで運んでくれた大事な記録。

だから、こう言ってあげました。

「もう、十分。がんばったよ」

泣いた日も、叫びたかった夜も、全部ひっくるめて「ありがとう」と伝えたとき、心の中のノイズが静かになっていったんです。

過去を否定しない。受け入れて、感謝して、手放す。

それが、自己受容の第一歩です。

2.目の前の“現実”に呑まれず、“事実”に立ち戻ること

「ない」と思った瞬間、可能性は止まってしまう。

お金がない。

時間がない。

自信がない。

──そう思った瞬間から、思考は閉ざされてしまうんです。

でも、それって本当に「事実」ですか?

たとえば「お金がない」。口座を見たら、845円あった。

それが「事実」です。

「ある」んです。少しでも確かに。

「ない」に引っ張られるか、「ある」に気づくかで、未来は変わります。

「845円ある」と気づけた瞬間、脳は「じゃあどう増やそうか?」と動き出す。

現実に呑まれて事実を見失わないこと。

それが、次の一歩をつくる力になります。

小さな気づきから行動が生まれた体験を、あなたもぜひブログに残してみませんか?

書き出すことで、心の変化が整理され、次の一歩につながります。

小さな一歩から始めるブログの作り方はこちら

3.「なぜ?」と責める代わりに、「どうやったら?」

「なんでできないんだろう」──これが口ぐせでした。

でも、脳はとても素直。

「なぜできない?」と問えば、“できない理由”ばかりを並べてくるんです。

過去の失敗、足りない才能、無理な環境。

でも問いを変えればいい。

「どうやったら、少しでも進める?」

「どうやったら、もっとラクにできる?」

「どうやったら、楽しんで取り組める?」

問いが変われば、答えも変わる。

脳は今度、“できる方法”を探し始めるんです。

答えはいつも自分の中にあった。

ただ、問い方を間違えていただけなんです。

「がんばれなかった日」から、始まっていた。

あの日、何もできなかったこと。

あれは間違いなんかじゃなかった。

過去を責めて止まっていた時間も、できない理由を数えていた日々も。

ほんとうは全部必要だった。

だって今、こうして読んでくれているあなたは、たしかに“次”に進もうとしているから。

変わるために必要なのは、「変わりたい」と思ったその瞬間のあなたです。

今日も読んでくださって、ありがとうございました。

自分を責める方法から自己受容への変化を感じたとき、その体験をブログに残してみませんか?

心の変化を記録することで、より深い成長につながります。

ブログの始め方はこちら

コメント

コメントする

CAPTCHA