自分を責めつづけていた私が、出会った4つの言葉


「いつまで、こんな自分を責めつづけるの?」

「また今日も、何もできなかった」

仕事から帰る途中、エコバックを片手に、私はため息をついていた。

家に帰れば、誰かが待っているわけでもない。

やりたいことはたくさんあるのに、いつも気持ちばかりが空回りして終わる日々。

「なんで私は、いつもこうなんだろう」

頑張ろうと思ってる。

変わりたいとも思ってる。

でも──どうしても、動けない。

気づけば、また自分を責めていた。

過去の失敗を思い出しては、無意識のうちに「だから私はダメなんだ」と決めつけてしまう。

「本当にこのままでいいのかな」

「どうして、私にはできないんだろう」

夜道の中で立ち止まりそうになったそのとき。

ふと心の奥から、小さな声が聞こえた。

「もしかして私は、自分を許せていないのかもしれない──」

心の中にいた「責める自分」との対話

歯科衛生士を辞めたい──でも、踏み出せない。

そんなふうに悩みつづけていた頃、

私は毎日のように、自分のことを責めていました。

「また途中で投げ出すんじゃないか」

「やっぱり私には無理なんだ」

「どうして他の人みたいにできないんだろう」

気づけば、何をやっても自信が持てず、

一歩踏み出すたびに「失敗する未来」ばかりを想像して、

勝手に落ち込んでしまう日々。

そんなとき、ある4つの言葉を知ったんです。

──「ごめんなさい」「許してください」「ありがとう」「愛しています」

最初は、あまりにもシンプルすぎて、正直ピンときませんでした。

でも、その言葉に、なぜか胸がぎゅっと締めつけられた。

まるで、心の奥にしまいこんでいた「何か」に、

そっと触れられたような気がしたんです。

自分を責めていたのは「私の声」だった

「ごめんなさい」

「許してください」

「ありがとう」

「愛しています」

この4つの言葉に触れたとき、

私は初めて、自分の中にもう一人の“自分”がいたことに気づきました。

「またできなかったね」

「やっぱり無理だったじゃん」

──そう言っていたのは、外の誰かじゃなく、自分の内側の声だったんです。

でも、その声の奥には、もっと奥深くてやさしい気持ちが隠れていました。

「認められたかった」

「大切にされたかった」

「本当は愛されたかった」

それに気づいたとき、私はようやく、

“責める声”の正体が「悲しみの裏返し」だったんだと理解できたんです。

毎日は変わらなくても、心の景色は変わっていく

この4つの言葉を、私は今でも心の中で繰り返しています。

特別なときじゃなくていいんです。

むしろ、ふと心がざわついた瞬間こそ、そっと唱えてみてください。

たとえば──

  • SNSで誰かと比べて落ち込んだとき
  • なぜか理由もなく涙が出そうになる夜
  • 今日も何もできなかった…と感じた帰り道

そんなときに、小さな声で言ってみてください。

「ごめんなさい」「許してください」「ありがとう」「愛しています」

それだけで、ほんの少し、自分に優しくなれる。

そしてそれは、ゆっくりとだけど、確実に“自分を変えていく力”になります。

もう、これ以上 自分を責めなくていい

もし今、心のどこかで──

「変わりたいのに、変われない」

「このままじゃダメだって、わかってるのに動けない」

そんな想いを抱えているなら、まずは今日。

たったひとつでもいい。

自分に向けて、4つの言葉を唱えてみてください。

うまくできなくても、涙が出てきても、それでいい。

“責めること”をやめるその一歩が、

あなたの中の「本当の気持ち」とつながる小さなきっかけになります。

どうしても変わりたいと感じたときは、

迷ったら、ここから始めてみてください。

コメント

コメントする

CAPTCHA