「何もない」と思っていたけど、本当はずっと“自分の中”にあった

ふと、朝ごはんに何を食べようかと考えていたとき。

「蒸しパンって、簡単でいいな」と思ったんです。

でも、売っているものはカロリーや添加物が気になる。

──そうだ、自分で作れないかな?

そう考えた瞬間、なぜか懐かしい感覚がよみがえってきました。

「そういえば、昔よくパンを焼いてたな…」

バターロールも、ベーグルも、蒸しパンも。

学生の頃、ストレス発散に、ひとりで夢中になって作ってた。

もうすっかり忘れていたその記憶が、ふと蘇ったんです。

「え、私、できるじゃん」

驚きと、少しのうれしさが混ざったような気持ちでした。

なんだか、見失っていた“何か”が、そっと手に戻ってきたような。

それは、ほんの小さな気づき。

でも、そこから──すべてが変わりはじめたんです。

あ、私、ちゃんと“できる”じゃん

ある日、ふと思い立って、

久しぶりに蒸しパンを作ってみたんです。

といっても、材料を混ぜて紙カップに入れて──

あとはレンジでチン。それだけ。

びっくりしました。

レシピなんて見ていないのに、自然と手が動いたんです。

「そうだ、私…前にも、こうやって作ってた」

忘れていたはずのことが、

ちゃんと“自分の中に残っていた”ことに気づいた瞬間──

胸の奥が、じんわりあたたかくなりました。

ああ、私、できるじゃん。

ずっと「何もない」って思ってたけど、

ただ、見てなかっただけなんだ。

できなかったんじゃなくて、

“やってなかった”だけ。

使わなかったから、気づけなかっただけ。

レンジの音を聞きながら、私はそっとつぶやきました。

「私、ほんとは…ちゃんと持ってたんだな」

“置き去りにしない朝”が、少しずつ私を変えていった

あれ以来、朝の時間が少しだけ好きになりました。

前はコンビニで済ませていた朝ごはんも、

今は自分で蒸しパンを作るようになって──

ふわっと湯気の上がるキッチンに、

「今日もちゃんと起きてる」そんな実感が生まれたんです。

それは、誰に褒められるわけでもないし、

何かに評価されるものでもないけれど、

自分の中に“できること”があったって、静かに思い出せる時間。

うまくいかないことの方が多いし、

今だって、自信があるとは言えないけれど、

「何もない」は、やっぱり違ってた。

“もう持っていた”って、

一度わかってしまえば、あとは少しずつ戻っていくだけ。

自分を置き去りにしない朝が、

自分を大切にする一日の始まりになっていきました。

「できた自分」を、そっと見つけてあげよう

「何もない」と思っていた時期がありました。

でも、ふとした拍子に思い出したんです。

──そういえば、第一志望の学校に合格したことがあったな。

──そういえば、歯科衛生士の国家試験、受かったな。

不思議なもので、思い出そうとすると、

他にもポロポロと出てくるんです。

泣きながらも職場に行った日。

誰かにやさしく声をかけられた日。

失敗しても、もう一度チャレンジした日。

本当は、ずっと“持ってた”。

でも、比べることばかりに意識が向いて、

自分にしかないものを、ちゃんと見ていなかっただけ。

だから、試してみてください。

たったひとつでいいんです。

あなたが「ちゃんとやった」と思えることを、思い出してみてください。

最初はうまく出てこないかもしれない。

でも、それでいい。焦らなくていい。

大丈夫。あなたにもきっとあるから。

その1つを思い出せたとき、あなたの中の“光”が静かに動き出します。

“ある自分”として、今日を歩きはじめよう

今、あなたの中にあるものに、光が当たりはじめています。

それは、誰かに見せるためじゃない。

“あなた自身が、自分の価値を認めるための光”です。

もう、大きなことを成し遂げなくていい。

誰かと比べて焦らなくていい。

まずは、今日を「ある自分」で生きてみてください。

やる気が出ないなら、ベッドから出るだけでいい。

鏡を見るのが苦手なら、少しだけ前を向いてみるだけでいい。

「それでも、私はちゃんとやってる」

そう言いながら、今日という日を歩いてください。

あなたが積み重ねてきたことは、ちゃんと“ある”。

これからも、確かに“ある”。

その歩みが、あなたを連れていくんです。

思ってもみなかった、あたらしい景色の先へ。

「ない」なんて、ただの思い込みだった。

“あった自分”に気づいたとき、世界は一変します。

今、あなたもここから始めてください。

コメント

コメントする

CAPTCHA